本来は自主開催でイベントを計画していましたが、ちんたらウネウネと企画が決まらない事を発端に準備不足となり、納得できるようなイベントにならないと考えた末に中止・延期。
一部の方には水面下で日程を告知をしていた事と、当日ちょうどお誕生日のお子たちが2人も・・・という事から、急きょ誕生日パーティーや運転士同士の呑み会も兼ねて、ハチャメチャなお出かけを決行。
★人数も多い事から、グループで利用できる列車と設備・・・という事で、近鉄の観光特急しまかぜ号に白羽の矢が立ちました。
今回、れっしゃ広場が総力を挙げて(?、、、自宅で携帯とパソコンでピャーーっと予約操作。)和風個室・洋風個室・サロン・プレミアムシート、を1席(区画・部屋)ずつ手配し、
「一気に、しまかぜ全クラス乗車!」が出来る、案の定ボリューム感たっぷりのイベントツアー。
集合となる京都駅まで、JRの新快速で移動です。
日曜日の朝ですが、夏休みなのか人が多い。。
近鉄は、こっち。
集合しまして、しまかぜ号の入線を待ちます。
きたでー!
正面どーん!
今日ご乗車のお子たち。(と、この後ろには、お母さま。と、運転士と助手など総勢10名以上)
さぁ、乗りましょう!(整列乗車?)
ここから、同行者が映らないように、アレな写真ばかりです。(お察しください)
4号車のドアからデッキへ。床は御影石やで。
壁にはなんともシンプルな表示。ではお部屋へ・・・
和風個室と洋風個室は横並び。
和風から見てみましょう。
靴を脱いで上がるお部屋で、掘りごたつ式。大きなテーブルもあり、割烹居酒屋です(違う)
手前には空気清浄機、奥にはモニターもあり、れっしゃ広場的な前面展望など楽しめます。(表現・・・)
続いては、洋風個室へ。
ファミレス?カラオケボックス的な・・・個室です。(表現・・・)
続いては、サロンへ。
こちらは完全個室ではなく、コンパートメント仕様。
テーブルを取っ払えば、B寝台っぽく・・・(いえ。座席です)
10時ちょうどに出発!さぁ、伊勢志摩へ!
子ども達は和風個室で、れっしゃ広場(しまかぜ・伊勢志摩ライナーを持参しました)
洋風個室では、ケーキをカットしてお誕生日パーティ! 四季島のオリジナル紅茶で乾杯〜 (一瞬ですが個室に10人以上が入ってお祝い・・・)
変テコなお誕生日パーティを終えて、運転士コンビはサロンで宴席の設営を開始(何故か、はなあかりの駅弁も。。)
そんなん言うてたら、大和西大寺駅を出たところ。。(阪神や!)
車庫で、ミニしまかぜを発見!・・・と思いきや、ブルーシートが掛かった廃棄物入れ?
しまかぜラベルのビールで乾杯やで。
景色を眺め、だらっと飲む旅。(ダラけるアヒル)
ん?非電化の単線・・・JRが見えてくると、そろそろ。
撮れていないが、団体列車 楽とすれ違い。
では、そろそろ空いてきたと思うので・・・
販売カウンターを目指して・・・
こちらへお邪魔します。(おっ。空いてる)
カフェにまいります。
2階のお席に案内され・・・
風呂桶?
しまかぜは鳥羽に到着。(ここで、お子たちは下車)
お子たちは水族館に行くとやらで・・・
たけじろうは、ビールを飲むとやらで・・・
オーシャンビューと言いたいところですが、川や。。。
トンネルに入ると夜行列車っぽい。
カフェ、いや、食堂車でもないが、貴重な供食設備がある列車。ビール1杯ですが楽しめました。
消毒・・・終わってから気付いた。。
このカフェ横の通路も、大きな窓とカフェ側が空いてるので、閉鎖的ではなく街の路地のような通路でお気に入り。
洋風個室に忘れ物がないか再確認(鳥羽で下車した皆さんのお部屋)
終点の賢島まで、まったりと個室で。(模型はちゃんと片付けてくれてました。えらい。)
なんやかんやで賢島に到着。少し名残惜しいけど下車。
2時間44分。しっかり満喫できたたけじろう。
降りると、向かいにも しまかぜ。
うん!賢島も暑い!
かぜを背に、、すいーーーっ!
この先頭部のお顔、すごいのぉ。
さて、少し散策しよかいのぉ。
駅から港は歩いて直ぐやで。
ぽてぽて。
徒歩2分で堤防の近くまで来れました。
クルーズ・・・(普段から長距離フェリーばかり乗ってるので、まぁいいかな)
あれかいのぉ。(暑いので近くまで行く気が失せつつある)
・・・のぉ。(歩く気が失せた。停止。。)
では、ここで・・・オーシャンビュー!
ちょっと海が汚いのぉ。。(ゴミ捨てたらアカンがな)
万博で行ったパビリオン、ブルーオーシャンドームを少し思い出す(たけじろうお気に入り)
こっちの船の方が面白そうやけど・・・(けっこうお酒飲んでるので、乗るのは一か八か?)
では、駅に戻ろ。
帰りに、ちょっと気になるお店へ。
こういうアレな感じのお店です。(でも買わなかった)
駅の2階に何やら・・・
階段・・・頑張ろ。
伊勢志摩サミットの記念館へ。
アヒル町の首脳?たけじろうも並んでパチリ。
おっ?サミットのテーブルとイス?
たけじろうも発言。
・・・、、んっ。えーーーー。。ほんじつもーーーーイオ・・(こら、やめなさい)
きょうは、、ビールをのみます!(何の宣言?)
・・・特に面白いダジャレも思いつかず、持ち時間が終わって退席。。
首脳のサインを観賞。
オバマさん、、オはどれや? まさか、小浜?・・・には見えんか(しかし、一体どう書いてるのか?)
お菓子にお茶、、海外の人はどんな感想なんやろなぁ。。
記念館を出たところには、無重力マッサージ、しまかぜモデル??
こちらのお座席は満席でございました(乗った感じでパチリ)
では、そろそろホームへ。
改札外に、しまかぜポストを発見。
ホームには、京都・名古屋・難波から到着した しまかぜ3本が勢揃い!
ぬるっとしたアヒルと、シャキっとした しまかぜ。
需要の無いアップの画を撮ってみました。。
そんなアホなコトを言うてたら、乗る普通列車が来ました。
今回、伊勢神宮参拝きっぷを利用しており、フリー区間の特急も2回乗れるので、特急で移動できますが、、お時間の都合で。
近鉄の通勤電車も、綺麗にリニューアルされてるのぉ。
出発し、先頭側のしまかぜもチラ見。
賢島から2駅で下車。
鵜方駅(志摩スペイン村の最寄り駅)
しゃいなら〜
コンコースにはファミマと・・・
なんかのキャラクターの撮影スポット。
鵜方駅に、お目当てがありますが・・・
その前に少しブラブラ・・・
お魚屋さん。
店内にはトロ箱やいけすに丸ごとのお魚、貝をはじめ、お刺身やお土産も。
ガチャガチャ・・・
あわび・・・(じゅるり)
1つ回してみると・・・
あ お さ
くっ! 直ぐに食べられない・・・。(持って帰って美味しく頂きます)
結局、お刺身の盛り合わせと、あら煮、ガチャガチャのあおさをお買い上げ。
駅の反対側へと向かうため踏切へ。
少しさびれた駅前の複合施設を通り・・・
むむっ!(寄り道は禁物。。)
さてさて・・・お目当ての駅の下に。
こちら!
SHIMA BREWERY
覗き込むたけじろう。
志摩醸造。こちらは近鉄グループが、しまかぜをはじめ観光列車のビールやエキナカで提供されているビールを作っております!
タンクを凝視。
そして、その一角にはCraft Beer Standで、出来立てのビールをいただけます!
吸い込まれるように店内へ・・・
スタンドは基本3種類が機械で提供するスタイル。(平日は無人?)
フェリーのレストランと似たサーバー。しかし、こちらはキャッシュレス券売機でQRコードのレシートで稼働するタイプ。
こちらの4番は限定で提供されているビール。(こちらは係の方に注いでもらえる)
とりあえず、どっちも。(甘夏ホワイトと、セゾン)
お刺身と、あら煮!(こちらは、持ち込みOKなんやで)
うまい!(ビールもお魚も)
ビールはセゾンの方が個人的には好みやったで。
電車の時間もあるけど、もう1杯おかわりし・・・ピャーっと駅へ。
お手洗いも済ませてホームへ。
次の列車は・・・
ん?
オーシャン??
あ?ろーー?
さっきのキャラクターの列車。
伊勢志摩ライナーですが、期間限定でミジュマルライナーとやら。
違和感。。
展望抜群!・・・では、レバーを下ろして出発!(違う)
客席も、、違和感。
キャラクターだらけ。(かなり多め)
そんなコトお構いなしに、フツーのビールと、あら煮の残りなどを。。
飲み食いしていると、、鳥羽水族館(そういや、お子たちはラッコ見られたんやろか?)
急カーブ!(線路沿いから撮影したい。・・・涼しかったら)
プチオーシャンビュー
という事で、鳥羽駅に到着し・・・ここで、水族館を楽しんだお子たちと再合流。(子どもには伝えておらず、ドッキリ)
乗る列車・座席位置を合わせて鳥羽から同乗しましたが、たけじろうは2駅先の宇治山田駅で下車。
ほな、またな〜!(あっさり再解散。お子たちは早めに京都へお帰り。)
やっぱり、オーシャン・・・っぽい。
しゃいなら〜
赤福の主張が激しめのベンチを横に見て・・・
今回「伊勢神宮参拝きっぷ」を使っているので、やはりお伊勢さんに行こうかなと。
宇治山田駅のコンコース、美しい。ええのぉ。
もうすぐ100年の駅舎。国の登録有形文化財でもあります。
バスの発車時間まで少しあるので、駅前のレトロな商店街をブラブラ。
占い。。この仕事、どないでっしゃろ??(何の相談や)
沢村は、伊勢なんや。。。(西村選手は阪神なのに存じ上げませんでした。えらいすんません)
シャッター商店街ですが、、ちょっと時空も移動している気分。
映画のセットみたいやのぉ。
ネコの一匹でも出てほしいところですが、人もネコも暑いので見かけません。
駅前で立地はええのに、、もったいないのぉ
と り じ ん
渋めの食堂。時間が合って小腹が空いてたなら、風情を味わう意味でも入りたいところ。。
くるっと一回りして再び駅へ。空が青い。
駅舎から高らかに伸びる看板、「 近 鉄 」!! (日の丸も よき)
では、ここで社歌をどうぞ!!(れっしゃ広場では、通常ダイヤだと15時35分頃に流れます!)
アホなコトゆうてたら、バスがきました(早く涼みたい・・・)
これで、内宮前までまいります(バス料金は、伊勢神宮参拝きっぷに含まれてます)
おぉ!涼しい!
バスもええのぉ。
伊勢市・五十鈴川駅を経由して15分ほどで到着。(ほな帰りは違うトコで降りてみよ)
もう夕方4時前ですが、まだ暑い・・・
流石に遅めの時間なので、参拝者は少なめ。
五十鈴川を渡る橋から、鵜にもご挨拶。(同色なので見にくい・・・)
木陰と抜ける風で暑さは和らぎますが、足取りは重い(それは、年だからです。)
参拝を終えて、、(煩悩)
閉まってました(神に見放される・・・)
少しばかり観光地を体験すべく、おかげ横丁へ。
伊勢うどんや、手こね寿司でもなく・・・
福 赤 (右から読んでね)本店へ。
縁側で外を眺めながら・・・
赤福を待ちます。(座敷側)
おぉー!
当社比。。。たけじろうの頭と一緒くらい?
美味しく頂きました。ご馳走様でした。
縁側でちょっとぼんやり。
地域の行政無線の放送で「♪よいこのみんなは〜おうちにかえりましょう〜♪」的な田舎っぽいアレが流れ、お店も閉店。
一泊したいところですが・・・
そろそろ帰ります。
帰りはバスの終点 伊勢市駅まで乗ってみました。
JR参宮線と近鉄の駅ですが、宇治山田駅に比べるとあっさりとした印象。
改札口は近鉄とJRで分かれてますが、中は一緒。りんくうタウン方式かな。
JRはホームは長いけど、1時間に普通と快速あわせて2本くらい、と少なめ。
JRだなぁ・・・という感じのポスター。ゆふ森・あそぼーい!・或る列車・36ぷらす3に目が行く…(重病)
陸橋で、近鉄のホームへ。
昔、色んな車両が停まっていたと思われる場所。貨車かな。客車かな・・・なんて妄想する。
変わってこちらは近鉄のホーム。せせこましいスペースにも関わらず、けっこうな本数が来る。。。
まだ帰りの電車まで時間があるので、駅から線路沿いを4・5分歩いて・・・
スーパーでお土産など探してみる・・・
ちょっとだけアレやらを買って・・・再び駅へ。
近鉄のホームからヤードを眺めてると・・・
JR参宮線の普通列車が到着した模様。
うん。JR東海だ、という感じの車両。
線路が繋がってて、よその会社でも魅力的な車両があるんだから、なんとか調整して走らせてみたら良いのに。・・・と、小さい頃から思い続けています。(そう簡単じゃないのは重々承知してますが)
と・・・ボヤいてもしゃあない。今日は近鉄で快適に帰ります!
伊勢志摩ライナー(やっぱりこの色がしっくりくる)
帰りはね・・・
先頭やで!(相変わらずいい眺め!)
デラックスシートやで。(320円追加で快適だ!)
さっきスーパーで買った かき氷も食べちゃいます!
流石に疲れたのか、運転士チームは寝落ち。。。あっという間の1時間40分。
都会の喧騒。大阪難波駅に到着です。
うん。車内は涼しい。これは確実に言える!外に出ると思い知らされます。(クーラー、ありがたや)
最後に伊勢志摩ライナーとパチリ。
せわしない伊勢志摩の旅。近鉄特急にビールや海鮮。お伊勢さんも楽しめました。
そして、思いがけない近鉄(しまかぜ)れっしゃまつり? に加え、子ども達とケーキで誕生日パーティするなど、滅多にない変ちくりんな1日で刺激になりました。
で、、、、
家に帰り、お風呂から上がって軽くつまもうとすると・・・。
なぜか出てきたのは、 し ま か ぜ 弁 当 。
(嫁曰く、大阪難波駅の売店で値引きされてたので買ったらしい。。。)
近鉄でお腹いっぱい。。。やのぉ。
(ちょっとナニな話)
10年以上経った今でも人気のしまかぜで、夏休みの週末に、座席だけでも取れたら良し!とするところ、
2部屋しかない個室を和風・洋風の両方に加え、サロンや座席も予約〜みんなで乗車でき、
お子たちを個室に押し込んでは、小さな楕円の線路を繋いで模型を走らせ、
お隣の部屋で変なアヒルから「おめでとう」だのなんだのと乾杯し、ケーキをつついて強引なお祝い。
降りたら炎天下の海沿いを歩いて水族館に行く、、。
小学生の夏休みの変テコな思い出になれば。。(目まぐるしい非日常体験?)
たけじろうは、水族館ではなく魚屋で刺身を買って、、うまいビールを飲みます!
旅は自由やで。(自由すぎるわ!)
〜近鉄の観光特急しまかぜで夏のおでかけ〜でした。
このページの上へ▲
たけちゃんの部屋へ▲
Copyright. 2007-2025 ressya-hiroba.All rights reserved