南野たけじろうチャレンジ JR九州からの挑戦状

JR九州からの挑戦状
(注)このシリーズは、3巻10本という長編シリーズになる事と、キャンペーンのルールをある程度ご理解いただかないと「ウネウネ回る意味不明な旅」に見えてしまいます。
※ルールの説明やら解説など、少し複雑かつ長文となりますので、出来ましたらお時間に余裕のある際にゆっくりご覧ください。
(お急ぎの方は、オススメしません。)
今回のキャンペーン「JR九州からの挑戦状」
よくある謎解き的なもので、九州をあっちゃこっちゃ行かないといけない内容。
期間は2025年2月から7月末までの約半年。

実は9年前にも「JR九州からの挑戦状2016!」が開催され、かなり苦労した記憶があります。
毎月指定された駅を全て回って、突然出題されるクイズにも全問正解し、
記念メダルをゲットすると共に、【JR九州王】の称号を得て
公式HPに掲載してもらうという・・・なんともハードなキャンペーン(よくこなしたなぁ。。)

その再来かと思うと、、、この挑戦は、、血沸き肉躍るものです!(まんまとハマるタイプ)
いつもより(?)本気で挑まないといけない たけじろう。目が真剣です!!
さぁ、気になる挑戦状の中身は???
ミッションは4つ!特定の駅でアプリからGPSでチェックインするのと、キーワードを探すミッション。

【ミッションA】主要駅を回るミッション。全九州をまんべんなく回らないといけない・・・
→まぁ、ウロウロしてるうちに何とかなる予定。
【ミッションB】秘境駅・・・南九州に多い。。
※宗太郎駅は2月にクリア。
【ミッションC】出題された問題の答えにあたる駅にチェックイン。
既に答えが書かれていますが、宮崎とに佐賀に多いイメージ。(時刻表を見つつ1時間程度で解答が浮かぶ)
※宮崎駅・宮崎空港駅は2月にクリア。(2月の記事にも出ています)
【ミッションD】特定の車両に掲出されたポスターに書かれたキーワードを探すというもの。
このミッションが、ドコあたりで、どれくらいの時間をかけてクリアできるのか、さっぱり予測しにくい。
※787系は3月にクリア。(3月の記事にも出ています)
→まぁ、なんとかなるだろうと軽い気持ちで最初は考えるも、後々これが大変な誤算に。。。
※なお、2月にフェリーさんふらわあで鹿児島〜宮崎〜大分を訪れた旅と、
3月に九州アプリくじきっぷで福岡〜大分を巡った旅でも、既にミッションの一部はクリアしております。
さてさて。。。
前置きが長くなりましたが、2月と3月は東九州を中心にサラっと通りましたので、
5月はイベント終わりの息抜きも含め、行程はあえて組まずノープランで九州へ。
ミッションCやDを少しでもクリアできればと思いつつ・・・

では、九州へ向かうため大阪南港からフェリーに乗船です。
すっかりおなじみ名門大洋フェリー!
前日にイベントを終えて、倉庫にジオラマや展示物を置いた後でフェリーに乗船してます。
ゴールデンウイークも終わり、船内は空いております。
窓に近い区画は割と携帯電話の電波が入りやすいので、窓側が空いているとチョイスするんやで。
はらへったのぉ。(レストランへ)
バイキング形式ですが、・・・盛り付けがイマイチ??
2巡目も・・・ちょっと食べすぎ。
ごちそう様でした。デッキでちょっと涼もかいのぉ。
明石海峡大橋。愛称はパールブリッジやで。
ジオラマ前のバーテーションではございません(ロープから先には手を入れたり身を乗り出さないで下さい。。。口癖)
ナイトオーシャンビュー!
お風呂いこかいのぉ。(そのあと就寝)
モーニングオーシャンビュー!
キリっ!(さぁ、そろそろ九州や!)
新門司港に入港やで。着岸の様子を見るのもお気に入り。
ぽてぽてと下船。
船の模型もちょっと気になる・・・
黒銀・・・見た事ないのぉ。(気になる)
バスで駅まで向かうでぇ。
門司駅に到着!(チェックイン駅)
さぁ、挑戦に受けて立つぞ!!(変な意気込み)
改札口から入ると、いきなり刺客? 若干健康食品っぽいゆるキャラ・・・じーも。
じーものお隣には、ちょっとした展示物。ブルートレインの廃車部品があるのぉ。
Nゲージもある。門司だけにEF81やのぉ。(関門トンネルの専用電気機関車)
こういう展示を目指してますが・・・たけじろうがチョイスすると、いつもガラクタ感が抜けません。。(悩み)
では、乗っていきましょう。
お隣の小倉駅へ。
特にあてもないので、、朝ごはんでも食べよかいのぉ。
かしわうどん。うまい。
ソニックは30周年!(1995年、中学生当時は衝撃的やったのぉ)
JR九州のポスター、ビジュアルもキャッチコピーも素晴らしい・・・(イベントのポップ作りのお悩み)
よし!特急で行こかいのぉ。(割とノープラン)
883系ソニック30周年おめでとう・・・と思いきや
787系やで。(ソニックちゃうんかいっ!)
割と乗りがち 特急きらめき。
ほな乗るでぇ〜
朝10時半くらいの便なので、割とガラガラ・・・
ほな飲まなアカンのぉ。(飲まんでええねん)
1時間弱で博多駅に到着。
連休明け、平日お昼前の博多。(空いてます)
くどい説明ですが、何も決めていないので、フラフラとさまよいます。
3階の広いコンコース・・・というか、休憩スペース(ベンチやソファ多数)
端っこにある、アレなスペース。。。(凝視)
凝視・・・
ポスターに溶け込もうとする 酔っ払いアヒル(浮き過ぎ)
変ちくりんな覗き見を終えて、再びホームへ。(お昼にラーメン・・・さっき かしわうどん食べたしなぁ)
こんなんあるんやのぉ。・・・オカンに長いコト会ってないのぉ(たけじろうの話)
さて、昼ごはんは何にしよかいのぉ。
軽めに・・・という事で、JR九州グループ会社の運営している うちのたまごへ。
どシンプルな、卵かけご飯。(お味噌汁が美味い。高菜もよき)
地味にJRキューポのクーポンや特典を駆使して、挑戦状に立ち向かっておりますが・・・
いつものアレ頼みのために博多駅の屋上庭園へ。(ここの売店で時々散財しがちなので、お休みで良かったのかも)
ミニトレインも運休!
子ども達も居ない・・・(珍しい)
とりあえず色々回ってみる。。。あ、500系や。
さぁ、ほなとりあえず・・・
いつものアレへ・・・
鉄道神社で神頼み。
JR九州からの挑戦状にチャレンジする 南野たけじろうです。
たのんますーーーーーーー!!!(色々なお願い)
しかし、どうしてこんなに九州に来てしまうんだろう・・・。
どうしてなんやろうねぇ。。この童のように、たけじろうもグルグル回りがち・・・
たまには展望デッキにも登ってみよかいのぉ。(空いてるし)
天神から博多湾を望む。ビルの高さがソコソコ一緒やのぉ。
福岡空港から山側を。。。。ドコいこかいのぉ。。(はよ挑戦状にチャレンジしなさい)
とりあえず、いつもの抹茶シルクアイスで頭を冷やし・・・
ふらっとホームへ。
変な連結の特急ハウステンボスと、、みどり???
あれ??・・・
これは!!CM35編成!!ミッションDの特定編成や!!
おーーー、佐世保ゆき・・・どうしよ。(まだ特急券も買っていない。。)
えーい!とりあえず乗って、キーワードを探すぞ!!
発見!!「よ」
出発までの停車中に結構あっさり見つけられた、、。(あれ?降りてる)
、、、それって・・・?? (ズルくない?という心の声が多数聞こえております。。。)
偶然でしたが、、ホームで待ち構え作戦は結構使えるのでは??と考えるたけじろう。。
何事もなかったかのように、CM35編成の出発をお見送り・・・
ありがとうやで(ペコリ)
ちなみに、本来よく見るハウステンボス&みどりは、こんな感じの連結やで。
でもって、単純に”乗りたい列車”の切符を握りしめてホームへ向かうと。
博多駅で珍しいYC1系が停車中。
どうやら新車のようで、YC1−1編成ではありません。(これがミッションクリアを阻む布石となります)
さぁ、では、、お目当ての列車に乗るべく、整列してお迎えします。
やってきました!!
ペコっ。(お辞儀)
急に思い立って乗りたくなった列車。
カメラカー!いや、違う。 特急ゆふいんの森。
由布院まで行っちゃいます!
ちなみに、JR九州アプリではD&S列車チェックインラリーも実施中!(それも目的やで)
これの小さいエンブレムは・・・れっしゃ広場でも展示しております。
YCとか2Rとか多様な形式が出てますが、やっぱり「キハ」がええのぉ。(意見には個人差があります)
これぞJR九州を代表するような名列車。36年経った現在でもその風格は衰えません。
客室乗務員さん、お世話になります。
ホームから車内へ。現実世界から浪漫鉄道の世界へ。
事前にホームで一番前で並んでいたのもあって、最初に足を踏み入れるちょっとした緊張感。この一瞬が個人的には好きです。
ご満悦。
一番前・・・みたいに見えますが、一番後ろです(車掌さん、お世話になります)
じわーーーっと、大阪まで走らへんかなぁ。(無理や)
シートに身体を預け・・・
巨大ターミナル博多を定刻に出発。
割と直ぐにビュッフェが営業開始し、、、(あっ!)
いろいろ買っちゃった!(おい!)
久留米から久大線に。
何気に丁度いいバッグも購入(中には他のグッズも多数・・・)
平日午後の ゆふいんの森は、比較的すいております。
ときどきトンネル。インバウンドの子どもがキャッキャ喜んでおります。
ちょっと散策しよかいのぉ。
フリースペースで、観光列車でよくあるアレをパチリ。
お子さま限定・・・ですが、、少しだけお許しください。
制帽も・・・ブレてしもた。
フリースペースで車窓を眺める・・・
・・・いったい何の需要がある画像でしょう?
豊後森が近付くと、伐株山(きりかぶさん)が見えます。
・・・と、こうして変テコな写真をパチパチ撮っていると、、、
他のお客さんも たけじろうに携帯電話を向けはじめ・・・
香港?か台湾?からと思われるインバウンドのお若いカップルが、「一緒に撮らせてよ」みたいなジェスチャー(勝手な想像)のあと、 カバンからお連れさんを出され、思わぬ撮影会が始まってしまいました(たけじろう挟まれる。。。)

残念ながら言葉が関西弁一か国語しか出来ず、まともなやり取りが通じませんが、「ヒー イズ、タ ケ ジ ロ ウ !」と言うと、カップルは爆笑。

今ごろ帰国されて、写真を見ながら「赤いネクタイと花柄のパンツ履いた変なアヒルのタケジロウが九州にいたなぁ・・・」なんて言ってるコトでしょう。

しかし、海外への旅行でこのサイズのお連れさんと同行するのは・・・(たけじろうサイズでもちょっとお荷物なのに。。)
旅は道連れ世は情け。 仲間は世界にいるものだと実感。
時々ですが、英語が出来たらなぁ、、、なんて思いますが、関西弁のままでどう伝えてみるか・・・考えさせられます。
愉しい時間はあっという間に過ぎ、残りの時間は自席に戻ります。
由布院までのひと時、のんびり。
ほどなくして到着。
博多から2時間少しで由布院へ。
改めて、魅力的な列車だと実感。
ありがとうやで。
ゆふいんの森が停車するホームには、足湯もあるで。
足湯券(タオル付)を購入し、少し失礼・・・
引きで撮ると、変な画。
後ろからもパチリ。
駅の改札口からは、折り返しの博多ゆき ゆふいんの森に乗車する皆さんの行列。(すごっ)
たけじろうの眺める先は由布岳。ええ天気やのぉ。
駅の横にあるツーリストインフォメーションに寄ってみる。
中は開放的で、木の柱がウネ〜っとしている。
万博の大屋根リングといい、木製の大型建築ってやっぱり魅力的。
と、駅前で少し時間を潰しつつ、時間になりましたので・・・
晩ごはんにしましょう!(えっ、今日はもう終わり?)
JR九州の社長さんが紹介していたお店が気になり・・・いざ入店!焼肉 五番館!
お店は観光客向けというより、地元の常連さん御用達という雰囲気。
ご高齢のご夫妻から近所の女子グループに紛れて、若干のアウェイ感はあるものの、どことなく落ち着く。(ぷはーーっ)
お肉もさることながら、、、
カレーも美味。
ごちそうさまでした。次はもう少し色んなメニューを試したいところ(1人だと量が・・・)
さて、、今夜のお宿に向かいましょう(いくらなんでもテキトーな旅。。)
あ。寄り道。(どうせお酒の補充やろ。)
(何かを調達し)足取りも軽くぽてぽて・・・
川を渡って、あっちに曲がるのか・・・
おや、道が細くなってきた。。
メインの観光地からは外れてますが、お花が植わっていたりして、お散歩には丁度いいコース。
まだ田植えしてないんやのぉ。
あ? ここを右?
・・・田んぼに挟まれたあぜ道を進みます。
到着しましたが、、、
家や。 まぁ、色々あるから良しとするか(1泊3000円也)
お昼に買ったお弁当と・・・
スーパーで買ったお酒とお肴を伴って、ゆふいんの夜は更けるのでした。。。(周囲はカエルの合唱。)


・・・って、いっこも「JR九州からの挑戦状」にチャレンジする気がないがな!!!
というお叱りのお声が聞こえてきそうですが、、、気長にやりましょう。

「九州ウネウネ意味不明な旅」1−1・2日目。
まだまだつづく!
このページの上へ▲       たけちゃんの部屋へ▲


 


Copyright. 2007-2025 ressya-hiroba.All rights reserved