JR九州からの挑戦状
(注)このシリーズは、3巻シリーズという長編になる事と、キャンペーンのルールをある程度ご理解いただかないと「ウネウネ回る意味不明な旅」に見えてしまいます。
※ルールの説明やら解説など、少し複雑かつ長文となりますので、出来ましたらお時間に余裕のある際にゆっくりご覧ください。
(お急ぎの方は、オススメしません。)
さて、では前日までのミッション達成状況です。
【ミッションA】長崎、佐世保、熊本、鹿児島中央(残り4駅)
【ミッションB】表木山、青井岳、赤瀬、薩摩塩屋(残り4駅)
【ミッションC】富合、吉野ケ里公園、武雄温泉(残り3駅)
【ミッションD】YC1系、815系、415系(残り3両)
と、、、佐賀・長崎方面の西九州たくさん。鹿児島・宮崎の南九州もチョロチョロ。大分は815系のみ。
なのに、由布院にいるというミッションの達成には微妙な場所におります。
雨の由布院。
疲れを癒すため、離れの温泉でひとっぷろ。
納屋のようですが、貸切の源泉かけ流し。
(しつこいですが、1泊3000円也!個人的にはアリ!)
お宿は無人。チェックアウトというよりも家を出るような感覚で出発し・・・
ゆふいんの鳥にも朝のご挨拶。 おはよーさんです。
ぽてぽてと由布院駅まで歩き、軽く雨に打たれて到着。
朝の8時半。流石に通勤通学のお客さんもおらず、ガラガラでした。
赤いディーゼルカー。キハ200
とりあえず大分へ向かいます。
雨なので、景色も・・・ねぇ。
1時間ちょっとで終点の大分に到着。
さぁ、ほな・・・815系を待ってみますか。。。
降りたホームの向かいには・・・おや?
かんぱち・いちろく号やね。(今回、特に用事はない)
コンコースで、いつもの皆さまにご挨拶。 まいど!どーも!815系を探しにまた来てしまいました。
・・・という事で、ここからは日豊本線の普通列車が到着するのをひたすら待ち構えます。
探しているのは、NO26編成。(前面の左上に書いている文字列のコトです)
さっそく1本目。NO25!惜しい・・・(そういう問題ではない)
これ・・・今日で終わるんやろか??(不安しかない)
2本目は、、、NO16。。。(10違う・・・)
お次の列車まで時間があるので、きっぷうりば横の 駅ガチャへ。
腹いせに2種類出るまで回してきました(4回)
で、ジオラマコーナー
あ・・・外れてる。。(気になるけど、触らずに。。)
さて、、本題に戻りましょう。3本目は、、NO21。ダメだ。
4本目は、NO20。
5本目は、NO22。 (もうアカンか・・・)
そして6本目。
おっ!きたぞ!!NO26!!!
大分駅止まりの電車やから急いで確認!!
あった!!(端っこで見える位置だから良かった。。)
り!!
りーーーー!!!
そして、回送列車となるので・・・ドアは直ぐに閉められました。。(セーフ)
うん。とりあえず815系は捕獲完了!
「783系に続いてズルくねぇ?」とお思いの皆さん。。 それなら、やってみなさいっつーの。
(中略)では、思いのほか早く終わりましたので、次の捕獲ポイントへと移ります!
♪ルンルン〜♪
30周年おめでとうやで〜
883系ソニック♪
デッキもギラギラ!
通路もテッカテカ!
ガラスの扉で客室へ!
今でこそ慣れたけど、ヘッドレストの形状・・・すごっ!
11時10分。大分駅を出発!
とりあえずお昼ご飯にしましょう(朝も食べてないし)
ふぅ〜(安堵)
曇天オーシャンビュー。
トランプはん、おりまっか?・・・あぁ、おらへんか。
雨やなぁ。。(この先どないしよ。)
とりあえず小倉駅まで戻ってきました。
そういえば、なかなか30周年ラッピングのソニックを見かけない・・・。
いってらっしゃーい!
コンコースに上がると・・・ふりだしに戻った感覚。
ほなら、次は西九州方面に行ってみよかいのぉ。
・・・と、快速に乗ったものの、折尾駅で下車。
コンコースには、地上駅のモニュメント。
おっ!今年の社会人野球かぁ。。また決勝まで残ってほしいのぉ。
10月末・11月のアタマは、大阪で待ってるでぇ〜
でもって、6・7番ホームへ。
福北ゆたか線 819系で直方へ。
でんちゃ やで。折尾駅までは電池で走ってきたけど、こっからは電車やで。
乗ってウトウトしていると、ゆうてる間に直方に到着。
ほな、のりかえよう・・・
次は、赤くない813系。
ドアが開くまで待機・・・(最近、出発5〜10分前にしか開かない列車が割と多い。)
モコっとしたロングシート。
中吊り広告を見ていると、、、あ、、あをによし?? き・・・近鉄!!(すごっ!)
と、、京都〜奈良・大阪を結ぶ観光特急の中吊りを見たあとに、、、途中で下車。
桂川。 かつらがわ・・・ではなく、けいせん。
ここで、あまり乗らない路線に乗り換えです。
やってきました!!
1両のディーゼルカー。原田線やで。(「はらだ」と書いて、「はるだ」と読む)
もはや、サブタイトルの「九州ウネウネ意味不明な旅」にピッタリ?
うん。お席も選び放題・・・
あれですね。王道ではなく、変ちくりんな路線や列車を選びがちです。
たけじろうの固定は、こういう方法もあります。(何の解説。。)
雨の中、1両のディーゼルカーはゆっくりと坂を登り下りし、山を越えます。
そして、30分ほどで原田駅に到着。
博多を経由せず北九州から筑紫方面に抜けるのに、ちょっと珍しいルートを使ってみました。
ここで再び鹿児島本線と合流するので、鳥栖・佐賀方面に再び乗り戻す形となります。
原田線ホームの車止め標識はちっちゃいのぉ。(九州は大きいのが多いのに。)
・・・あ? ダイヤ乱れ?
とりあえず遅れてきた列車に乗ります。。
佐賀・長崎方面に行きたいので、鳥栖駅で下車。
待ってる時間に食べようか迷いましたが、ダイヤの乱れで落ち着かず・・・
改札口の横のお店で駅弁を買うことに。。
大幅に列車が遅れているので、ちょっと時間潰しがてら鳥栖駅の通路にあるギャラリーへ。
九州の懐かしい鉄道のお写真から割と最近のものまで・・・
なは・あかつき号。。懐かしい。。2008年のラストランが近かった頃、いっぱい乗ったなぁ。。
複雑な事情の列車でも、とても詳しい解説。 へ〜
写真の点数や解説など、割と見ごたえあるのぉ。。。
あ。祝!九州!・・・これも2011年かぁ。。。年月は早いのぉ。(しみじみ。)
こういうのは個人的に好みの資料。。模型のレイアウトで再現したいなぁ・・・なんて思います。
と、まぁ、、じっくり見ると1時間くらい過ごせそうな内容です。
一応こういうユルめのアレも・・・
大変ざっくりとした九州のアレ。。。
最後に・・・工業高校スゲぇなぁ!!
ちょっと見物のつもりが、がっつり時間潰しに役立ちました(鳥栖駅ありがとう)
さて。。。次は特急みどり。
、、、のはずが、隣のホームに何かが。。
おっ!
あら、103系や!(鹿児島本線の回送は珍しいのでラッキー)
・・・正直、運はミッション達成用に温存しておきたいので、、、
103系との遭遇で若干損したかもしれない気持ち。。(複雑)
ほどなくして、遅れてやって来た特急みどり。(車両は、、ハウステンボスも連結)
ちょっとお疲れ気味のたけじろう。。
乗車・・・
車内は遅れもあって混雑。途中の佐賀まで通路側のお席で、途中で通過する吉野ケ里公園駅のチェックインをこなします。
ふぅ。(無事にチェックイン済)
鳥栖から40分ほどで武雄温泉駅に到着。
ここでもチェックインやで。
新幹線に乗り換えもスムーズですが・・・
特急みどり号をお見送りし・・・
新幹線かもめ号には乗らず・・・
下車。
コンコースには大砲もあるで。
・・・何があるんやろぉ?? (こらこら、危ないで)
ゆるキャラさん、こんにちは。
子どもには人気のスポットですが、たけじろう的には若干うんざりスポットかも・・・。
駅の待合スペースは学生さん多し。。あ、そうか、平日やなぁ。
で、、、、どしゃぶり。 ザーザー降り。。。気が滅入るのぉ。
駅前のホテルを予約しましたが、屋根続きではなく、ちょっとだけ気合を入れて走らないといけないミッションが発生。。
ズッコケることなく無事に武雄温泉駅前のホテルへ避難しチェックイン。
・・・やれやれ。
九州の大雨は甘く見たらあかんのぉ。。(色んな豪雨災害など知っているだけに、無理はしない)
お部屋で少し落ち着いたのもあり、今夜もお宿で独り駅弁まつり。
ちらし寿司!
肉めし!!・・・・おやすみなさいZzz
大分駅での815系特定編成のミッション達成は短時間で済んで良かったものの、
雨やダイヤの乱れやらで、そのあとは若干グダグダ。。
お天気に加え体調も万全とはいえず、、、由布院に続き武雄温泉でも湯治?となるのか。
温泉で治らなければ、いよいよアレの登場だ!
・・・という事で、翌日に備えて早めに寝るのでありました。
「九州ウネウネ意味不明な旅」1−3日目。
まだまだつづく!
このページの上へ▲
たけちゃんの部屋へ▲
Copyright. 2007-2025 ressya-hiroba.All rights reserved