南野たけじろうチャレンジ JR九州からの挑戦状

JR九州からの挑戦状
(注)このシリーズは、3巻シリーズという長編になる事と、キャンペーンのルールをある程度ご理解いただかないと「ウネウネ回る意味不明な旅」に見えてしまいます。
※ルールの説明やら解説など、少し複雑かつ長文となりますので、出来ましたらお時間に余裕のある際にゆっくりご覧ください。
(お急ぎの方は、オススメしません。)
前日までのミッション達成状況です。

【ミッションA】長崎、佐世保、熊本、鹿児島中央(残り4駅)
【ミッションB】表木山、青井岳、赤瀬、薩摩塩屋(残り4駅)
【ミッションC】富合(残り1駅)
【ミッションD】YC1系、415系(残り2両)
ミッションAとBに関しては南九州が多いので、後日まとめて一網打尽でチェックインとなる・・・と踏んだので、今回は考えない事とします。
ここ武雄温泉から行ける場所・ミッションは、、熊本まで足を延ばしてミッションCをこなすか、西九州で神出鬼没なYC1系と、捜索範囲は広くなるが帰りに博多・小倉周辺で415系を押さえておきたいところ。
さて、、、ノープランでチャレンジする挑戦状。。
雨上がりの武雄温泉駅前のホテルから、バードウォッチング?です。
おっ!或る列車!
そういえば、土曜やのぉ。(あさ8時は旅サラダ!)
こちらは、旅ビュッフェ!(一応サラダも取った。)
前日の豪雨はいずこへ。 ひとっぷろ浴びて武雄温泉から出発やで。
今年の秋で3周年〜♪楽しみやのぉ〜♪
1番のりばやね。。(・・・もう、お分かりですよね?)
ふたつ星4047! (こら、、ミッションはいずこへ?)
確信犯的な笑みを浮かべてる・・・。
これが、動機です。
キ=九州、シ=しこたま飲む。やのぉ。  (正しくは、キ=気動車、シ=食堂車)
何かを勘違いして乗車・・・。
元はやとの風、、を実感しつつ、ひと通り散策しに行きます。
3号車。武雄温泉から途中の江北駅までは先頭車やけど、スイッチバックするので江北から長崎は最後尾やで。
うん。座席の位置が柱と絶妙に重なってしまい、景色が微妙・・・?
お次は2号車。ここがラウンジやで。
ビュッフェとフリースペースやで。(最初は混むと思うので、空いたタイミングで来てみましょう)
金!銀!銅!・・・やろか?(多分違う)
凝視。。。(もうちょっと後になってからやで)
1号車は、、、3号車と似たような感じやで(ちょっと壁や床の色味が違うで)
お見送りを受けながら出発〜♪
空席もチラホラありますが、賑やかな車内。。
江北駅に到着。停車時間は割とあり、ホームでは地元の方たちが特産物など販売。
お菓子のセットと海苔入りのお醤油を購入。
・・・のんきに旅してますが、、、挑戦状のミッションは?(完全に忘れてる)
穂が黄色く実ってるけど、稲にしては早いから、麦畑やろなぁ。(焼酎用かなぁ・・・)
勝手な妄想を乗せ、次の停車駅 肥前浜駅に到着!!さぁ!待ってました!
歓迎されております。
・・・とてもよからぬ表情。
もう説明不要ですよね。。駅舎に飲み屋・・いや、バーがあります。
「ビールください!」
ホームでも盛大にお酒など物産販売・・・
酒蔵が近いことから、日本酒も盛り沢山!
「これが、挑戦状のミッションEや!」 (そんなもんないわ!!)
ミッションE:駅で飲む。(そんな挑戦状やらないでね。。。JR九州さま)
そんなバカな妄想を膨らませていると、客室乗務員さんにカランカランとゴング(鐘)を鳴らされ、たけじろうタイムアップ!
さぁ、では車内で楽しむとしましょう。
せっかくなので、ラウンジで。
肥前浜の皆さん、ありがとうやで〜
ちょっと奥にオーシャンビュー。
と思ったら、急に迫るオーシャンビュー。
橋も入れてオーシャンビュー。
本日のベストオーシャンビュー。
・・・そうか、だからフェリーも好きなのか。。(なにを今更)
そして、、、ここは「JR九州からの挑戦状」において、因縁の場所。
長崎本線 小長井駅。 ここは「JR九州からの挑戦状2016!」の最後のミッションとなった駅。
この駅でオールクリアとなり、JR九州王の称号を得た場所です。
確か晩秋の日暮れと共に訪れ、この海を眺めて過ごしたのはいいものの・・・なかなか帰りの列車が来ず、れっしゃが「こな(が)い」オチとなってしまった小長井駅。。。
・・・だから何やねん!的な話ですが、、、勝手な思い入れと共に、寄ってみたくなりました。
(※特に今回の挑戦状のミッションが設定されている訳ではありません。)
(余談)2016年当時は別のアヒルがチャレンジしておりました(たけじろうは意外と若手です)
ほどなくして小長井駅を出発する ふたつ星4047。再びラウンジへ。
諫早駅に到着中も、向かいに停車しているYC1系が特定編成かを確認・・・(そんな都合よく見つからない。。)
諫早から長崎はラウンジもガラガラになり、のんびり。
ソファーでゆったり座るもよし。
窓向きのカウンター席で杯を傾けるのもよし。
今回のミッション達成は、、ドコで迎えるのだろうか??(また小長井の可能性もあり!)
・・・そんなこんなで、武雄温泉から約3時間で長崎へ。
たっぷり楽しめた ふたつ星4047
長崎に到着(チェックインしました)
えーーーっと、長崎は何時ぶりやったかな?(2024年9月のGO WEST以来)
ちなみに、同じ区間を新幹線だと最速23分。 お急ぎの方は西九州新幹線をご利用ください。
でも、ゆっくりでも楽しい旅なら、ふたつ星4047やのぉ。
よし。ほな、ちょっと何か食べに行こかいのぉ。
とりあえず駅近くで・・・
ん?キューポ5倍!  ほな行かな・・・
駅隣接のアミュプラ長崎をウロウロ・・・
へぇ〜、お庭もあるんや・・・
スーパーに寄ろうと思ったら、前にお寿司屋さんがあったので・・・寄ってみる。
あ。美味しそう。。。(イカ、ゲソを必ず頼む)
揚げたてのすり身の天ぷらも美味しい・・・
軽くつまんで飲むのに丁度いいお店でした。そして、キューポ5倍!うひひ。
せっかくなので、路面電車をチラ見。
では、ミッションをこなしていきましょう!!
佐世保に行くのと、YC1系の特定編成を発見できればいいのですが・・・
こちらがYC1系。50両ほどある中で特定の2両編成を探すというもの。
車両番号は、YC1−1、YC1−1001。 なので、これは1218なので違う。
1108なので、これも違う。
あぁ、、、これは先が思いやられる。。。とりあえず、佐世保方面へ向かいます。
途中の諫早駅で、カステラの切れ端をお買い上げ(自宅用のお土産)
えっちらおっちら進んで・・・
終点の竹松駅に到着。
・・・なかなかアレな石像。
次の列車が来るまで約20分・・・
駅前にお肉屋さんがあるけど、、、さっき食べたしなぁ。。(躊躇)
おとなしく待ってると、佐世保ゆきが到着。
202、違う。。
どうか佐世保あたりで特定編成がいますように。。。
列車に乗ってからも、対向列車の車両番号を確認しつつ・・・
癒されるひととき。
結局、特定編成は見つからず、終点の佐世保駅に到着。
佐世保駅でもチェックイン済(コツコツとクリアしていこう、、、)
最西端まで来てしまった・・・あぁ疲れた。。
ちょっとだけ船を見に・・・
小さめの船は最近乗ってないなぁ。。
あちらはクルーズ船かな。
波止場のたけじろう。(強い風が吹くと・・・さようなら?)
んーーー。これは、作戦立て直してから再チャレンジかな。。(決断)
では、帰ります!(割と急に決めて、新幹線も予約しました)
特急みどり号で博多へ・・・と思ったら、
またCM35、特定編成やないかーーーい!!!
もう昨日見たし、ええっちゅーーねん!(八つ当たり)
そこは、YC1系が来るべきだっつーーーーの!!(荒れてる・・・)
「 よ 」、、、知っとるわーーい!!(でも、一応確認してる。)
ブツブツ言いながら・・・
一番後ろの席へと着席。
佐世保から1駅の早岐駅に停車中、ハウステンボス号との連結時間でも、、、
一応YC1系チェック。
216、、、違う。。(残念。再チャレンジ決定)
せめてものアレで、早岐駅からスイッチバックするので、前面展望を楽しんで帰ろう。。。
・・・やっぱり簡単にはクリアできない挑戦状。。
悔しさを滲ませて、若干しんどい中年アヒルは博多駅に到着。
もう1泊の予定で出発しましたが、これ以上粘っても可能性が見えないこともあったので、珍しく早めに切り上げるという旅。
若干ズルい方法で確認した博多駅に、CM35編成で送還されるという哀しい挑戦者。
JR九州王への道は険しい!! 次こそは、クリアしてやるーー!!
ここでJR九州へのチャレンジは終わり、JR西日本の山陽新幹線へと乗り換え。
でもって、帰りは・・・
新幹線もJR九州かーーーい!!(まぁそれはそれで嬉しいんですが)
ぐったり。。。Zzz
・・・まだ2カ月少しあるので、、あと1回で終えたいところやのぉ。。。
約2時間半で帰阪。 (足取りが重そう・・・)
ただいま、大阪。 九州は手ごわかった。。。
今回、2日間ノープランでミッションをクリアできたのは、全体で6駅と2両。
全ミッション達成まで、残りは 7駅と2両。

帰って直ぐに作戦を考え、(6月は暇してるのもあって)北から南から西まで
よりハチャメチャな移動と、(嫁も参戦するので)更に暴飲暴食が発生するはめに。。。

「九州ウネウネ意味不明な旅」1巻 とりあえず終わり。

2巻へと続く。
このページの上へ▲       たけちゃんの部屋へ▲


 


Copyright. 2007-2025 ressya-hiroba.All rights reserved