南野たけじろうチャレンジ JR九州からの挑戦状

JR九州からの挑戦状
(注)このシリーズは、3巻シリーズという長編になる事と、キャンペーンのルールをある程度ご理解いただかないと「ウネウネ回る意味不明な旅」に見えてしまいます。
※ルールの説明やら解説など、少し複雑かつ長文となりますので、出来ましたらお時間に余裕のある際にゆっくりご覧ください。
(お急ぎの方は、オススメしません。)
さてさて、「九州ウネウネ旅」の第2巻・・・いや違う。「JR九州からの挑戦状」
5月は遊び半分で大分〜佐賀・長崎地域を回りましたが、長崎地区を走る車両YC1系の捕獲ができず積み残し。
そして、南九州の鹿児島・宮崎にもまだ多くチェックポイントが残っています。
今回は、それをゴソっと根こそぎクリアしていこうと計画しました!!

では、ミッションの達成状況です。

【ミッションA】熊本、鹿児島中央(残り2駅)
【ミッションB】表木山、青井岳、赤瀬、薩摩塩屋(残り4駅)
【ミッションC】富合(残り1駅)
【ミッションD】YC1系、415系(残り2両)
ミッションA〜Cは、トータルで残り7駅。終わりが見えてきましたが、
問題はミッションD。これをどう片付けるのか・・・
日数も大幅に取って再出発です!
ぽて。ぽて。。ぽて。。。
今のはフェリー乗り場の通路です。では、もうおなじみの・・・
名門大洋フェリーで九州へ!
今夜はリーズナブルな区画。(空いてるので気にしない)
フェリーの楽しみといえば・・・
レストラン!
ひと通り食べた頃に出港やで。
ホンモノのエキスポ!
食後のオーシャンビュー!
瀬戸内海はええのぉ。
ゆったりとした時間。
まだ18時半。あとは、風呂に入って寝るだけ。。。 しかし、早く寝ると中途半端な時間に目が覚めて逆に寝られなくなるので注意。。

そして、半日ほどで九州。朝5時半。(早っ。。)
ルートが同じだと前月と同じシーンを撮ってしまいがち。。。
バスで駅まで無料送迎してもらいます。
今回は門司ではなく小倉駅。
ソニック30周年のポスターが剥がされてる・・・(ちょっと楽しみだったのに)
コンコースのうどん屋も開店前。
ホームのうどん屋も・・・。残念。
少しばかり415系の特定編成(FO1501編成)がいないかチェックし、、乗るのは・・・
ソニック883系! 30周年おめでとうございます。
朝早いし自由席で大丈夫。
・・・と思ったら、まぁまぁ混んでた(平日なので)
窓側が座れたので良しとする・・・
ソニック2号 小倉6:41→博多7:37 途中で満席になり、デッキも立ってるお客さんでいっぱい。。
お得で快適な通勤は、ネット予約のQRチケレスやで!(コマーシャル)
満員電車で週5日で通勤とか、、ちょっと無理やなぁ。。(ぐうたら)
会社へ向かう人に紛れて中年アヒルが博多駅前でパチリ。 そうか・・・博多祇園山笠の季節か。。
では、ここからは、415系の特定編成(FO1501編成)を待ち構えます!
415系は、下関〜小倉を主に運転するほか、朝のラッシュ時間帯には鹿児島本線でも運転。
しかも、2本繋いで運行しているので、1本の列車で2編成がチェックできます!
1本目の列車は・・・(前面の左上に書いてる英数字)1520・・・違う。
連結している2本目は、、、(覗き込む)
1516。これも違う。。
次は・・・お?
1501!!!
さっそく乗車し、確認します!!(この列車は、次の吉塚駅が終点・・・急げっ!)
確かに、1501!(ちなみに、なぜ特定編成かというと、JR東日本から転籍した車両なのです)
どこやどこや!!・・・と言ってるうちに、お客さんも多かったので吉塚駅に着いちゃいました。。
あれや!!
ん!
んーーーー!!!(間に合ってよかった)
ふぅ。。(安堵)
「それズルくない??」と尊いご意見が飛んできそうですが、、聞かないふりします。(毅然)
ともあれ、特定編成415系FO1501編成はミッションクリア!
・・・では、博多に戻ります。いや、進みます??
あさ8時41分の博多駅。えらい混んでますが、皆さん足早に会社へ・・・
そして、少しだけ朝食を調達してから新幹線のりばへ。
九州のみなさん。万博へどうぞ・・・
奥の800系に乗りたいところですが・・・
ちょっと急がないといけないので、さくら号で南下します!
JR西日本からJR九州へバトンタッチし、、、
車両もJR九州、、、
鹿児島中央へ向かいます。(当日朝から出発した嫁と合流)
とりあえず博多総合車両所を見てみる・・・
あ。(偶然)
熊本駅でチェックインし、車両センターも見てみる(白い415系がまだ残ってた)
1時間半ほどで鹿児島中央へ到着!
時刻は11時。ちょうど飲食店が開店したタイミングなので・・・
改札口を出て左に1分ぽてぽて。。
やっぱりお寿司やのぉ。
やっぱり、たかえびやのぉ。(ビールもやろ)
やっぱり、たかえびとイカやのぉ。(焼酎もやろ)
うん。半年ぶりの鹿児島のお寿司。美味しかった。最高や。
乗る列車まで少し時間があるので、お土産物売り場を回ると・・・あっ。津のホテルで見た会や。(購入)
あ、、そうそう。鹿児島中央駅もチェックインです!(忘れたらアカンで)
前回、ここは布団やったなぁ。。。
乗る列車は・・・
指宿のたまて箱号!
いぶたま! IBUTAMA! イブタマ!
では乗りましょう!
リクライニングシートやボックスシート、カウンター席もありますが・・・
ソファ?(区分上の名称)
本棚とステンドグラスに囲まれたお席です。
ちょこん。
では、指宿に向けて出発!(手がかりに着座)
・・・それにしても、キハ40系列は毎回乗ってるなぁ。。
GOLD IBUTAMA!(焼酎の名前でありそう・・・)
もう何度も乗ってるので、ドコでアレがきそうなのか熟知し、スタンバイ中・・・
オーシャンビュー!
しかも、何度も撮ってるので、毎回似たようなお写真です・・・
が、この日の桜島はモクモクせず穏やか。
ちょっと雑な記念撮影・・・
カウンター席は団体さんがお弁当を食べて談笑中。
しかし、月に1回程度とはいえ、「九州のD&S列車に変なアヒル出没注意」とか言われそう。。
みなさん。あやしいものではございません。(十分怪しい)
南野たけじろうです。(れっしゃ広場に来る人でも殆ど知らんわ。。)
そんなコト言ってると、終点の指宿に到着。
まぁまぁ揺れますが、いい列車やで。
ゆっくり撮影はせず・・・少し急ぎます。
、、、でも、一応撮る。
次の列車まで約40分あるので、いつものお店にまいります。
お気に入りのお魚屋さん。新川水産さん。
・・・いろいろ購入。うひひ
6月ですが、もう真夏の暑さ。。駅に戻って涼みます。
改札口を入ったところにあるアレな展示。
過去の記念乗車証など、かなり貴重なものも。。
でもって、、指宿枕崎線のチェックポイント薩摩塩屋駅へ向かうため、、、
さらに南へと向かいます。
枕崎ゆき。
今回も登場!キハ47!
ふたつ星4047、指宿のたまて箱の、、、ビフォーだーーー!!
車内はガラガラなので、ボックスシートを広々利用。
おーーしゃんびゅうーー!
さぁ、やりましょう。(さっき買ったお魚屋さんのお刺身)
景色が次々と変わり、緑が広がる。
指宿から2駅で西大山へ。JRで最南端の駅で、観光客は多い。(何人か下車)
開聞岳やのぉ。
さぁ、続けましょう。。次は、たかえび。(美味)
お花がきれいな御領駅。
ちょっと和む。
車内でお刺身パーティ、ラストは・・・やはり、カツオのたたき!
鹿児島中央駅で買った天ぷらも美味しい。。(そろそろですよ・・・)
で、、ここが、薩摩塩屋駅です!!!(乗ったままかい!!せめて駅名板を撮れよ!)
・・・もう動くのがアレ(面倒)だったので、こうなっちゃいました。
一応ちゃんとチェックイン済み。(でないと、何しに来たねん)
何が優先か目的を見失いかけておりますが、終点の枕崎に到着。
いやぁ、、遠かったのぉ〜。
南の終着駅に、、、南野たけじろうが来ました(ウマいコト言ったみたいな顔してる)
特大の車止め標識。
なんかね、このデッカい車止め標識、好きなんです。
線路はここまで。いや、むしろ、ここから近所の踏切や、大都会の新宿、果ては青函トンネルを潜って北海道・稚内まで続く・・・
線路は1本、ホームも2両がギリギリ停まる長さしかありませんが、、立派な駅舎があります。
本数は・・・、、、うっ。。
みなさんも、どんどん乗って来てください! (廃線が心配)
いつか、稚内から枕崎まで、、、(いや、多分やらないと思う)
以上、たけじろうが枕崎駅からお伝えしましたー!
暑いから早く涼しいトコ行こ。。
駅前のスーパーに吸い込まれ・・・お買い物。
店内のゲームコーナー。こんなの初めて見た。(流石にやらなかった)
そして、歩いて直ぐのホテルにチェックイン!(少し仮眠)
〜約3時間後〜
かつお節の薫りが漂う枕崎。ご飯屋さんに向かう途中で・・・
おぉー!
オーシャンビュー。
たけじろう抜きの画もお楽しみください(ずーーっと先は、屋久島です)
では、夜もお寿司。 すし匠 五条さんです。 (嫁は大の寿司好きです・・・)
前回枕崎を訪れたのは2023年の夏。車で来てお昼にとんぼ返りだったので、、、今回は枕崎をたっぷり楽しめます。
かつお節が香るお蕎麦で始まり・・・
お刺身・・・(魚ばっかり食べてる)
かつおのカツ。
天ぷら、串焼きも、かつお。
・・・あ? もう夜の8時? そろそろ終電? えっ?(酔っ払い)
そうです。枕崎駅発の終電は20時07分。 お店の奥が線路だったので、ちょっとだけ失礼して撮ってみました。
終電を逃した たけじろう。かつお節のかりんとうで焼酎が進みます。
(加えて女将さんが関西出身とやらで、色々お話しが盛り上がりました)
お寿司も食べちゃう。(食べ過ぎでは??)
最後はお蕎麦に戻って・・・大満足。
嗚呼、やっぱり本場のかつお節は違うのぉ。。。
美味しかった。ごちそう様でした。
再び夜の枕崎駅へ寄り道。
もうすぐ最終列車が到着するので、お出迎えに。
21時27分。指宿からの最終列車が終点 枕崎駅に到着。
暫くすると列車も照明が消され、運転士さんも出てきてあちこち確認。
きっと明日の始発列車も同じ運転士さんなのかな。。。
今日も一日お疲れ様でした。明日もご安全に。
おやすみなさい。。
最初に、ゴソっと根こそぎ!!・・・とか言ってたものの、
とりあえず最南端で飲んで食べて・・・ゆっくり一泊??
ちょっと先が心配ですが、415系も捕獲できてコツコツと進めています。
お酒とお魚次第で停滞しがちの「九州ウネウネ意味不明な旅」2−1・2日目。

不安要素を抱えながら、翌日も南九州を回ります!
つづく!
このページの上へ▲       たけちゃんの部屋へ▲


 


Copyright. 2007-2025 ressya-hiroba.All rights reserved