南野たけじろうチャレンジ JR九州からの挑戦状

JR九州からの挑戦状
(注)このシリーズは、3巻シリーズという長編になる事と、キャンペーンのルールをある程度ご理解いただかないと「ウネウネ回る意味不明な旅」に見えてしまいます。
※ルールの説明やら解説など、少し複雑かつ長文となりますので、出来ましたらお時間に余裕のある際にゆっくりご覧ください。
(お急ぎの方は、オススメしません。)
では、残り少なくなりましたが、前日までのミッション達成状況です。

【ミッションA】全クリア!
【ミッションB】赤瀬(残り1駅)
【ミッションC】富合(残り1駅)
【ミッションD】YC1系(残り1両)
残りは、三角線の赤瀬駅と鹿児島本線の富合駅。そしてYC1系特定編成のみ。
ミッション全達成が見えてきました。
まずは熊本県の対象駅に向かいましょう。
熊本県南部の九州山地に囲まれた球磨盆地にある多良木町。
ブルートレインたらぎからスタートです。
えーーーっと、メーカーは。。。(見方がアレです)
割と早起きで6時半に出発・・・眠っ
途中、人吉では肥薩線の踏切を車で横切りますが、線路が途切れて手つかず状態。
人吉駅近くの人道踏切にも寄ってみました。
5年の月日で草木が伸び放題。
石造車庫と人吉駅方向を望み、言葉を失います。
無情にも雨が降ってきました。
ふり返って反対の八代方向。
何本もの線路が合流していくはずですが、草木に覆われ見えません。
この先、いくつもの鉄橋や路盤、駅や線路まで、あらゆる施設が流出してしまいました。
現地を見ると、いろいろ思います。
早い復旧と人吉の賑わいが戻る事を切に願います。
・・・そんなん言うててもアレなので
お弁当を買います。人吉駅の駅弁やまぐちさん。
店内に置いていた栗めしの容器で作ったジオラマ。球磨川と肥薩線かな・・・
人吉から車で新八代へ。途中、鹿児島本線をパチリ。
車を戻す前、少し時間があったので道の駅へ。(なんか色々買った)
ウネウネ回って新八代駅へ。
新幹線ではなく在来線で。
821系やで。
この車両、いつも車内が明るく感じる。
20分くらい乗って、宇土駅へ。
雨がパラついてますが、乗り換えの時間を有効利用します。。。
宇土駅前に気になっていたお店へ。。
うと餅。。。を売っている、デイリーヤマザキさん。
うと餅を調達し、小走りで駅へ。(開業130周年おめでとうございます)
宇土から乗るのは・・・(わっ。)
本日もキハ47!!三角ゆき。。。
エブリデー! キハ47!
エブリデー! ボックスシート!
エブリデー! オーシャンビュー!
・・・朝ごはん。(前日の霧島ベーカリーの食パンの耳と、都城のハム)
熊本の柑橘サワーと、道の駅のお惣菜。。
で!!!突然の、赤瀬駅!(チェックイン!)
赤瀬駅で降りようか迷いましたが、雨もパラついていたので終点の三角駅まで。
同じ列車で折り返し熊本駅に向かいますが・・・
とりあえず待合室の格天井と丸いライト。
三角屋根の駅舎。
駅から三角港のとんがりタワーを眺め・・・
まぁ、雨ですので、、駅併設の観光案内所で天草観光のチラシをいただき・・・
乗ってきた列車で引き返します。
カムバック! キハ47!
途中の網田駅では、特急A列車で行こうのお出迎え準備と思われるバンドのリハーサル中。
生バンド、、ええのぉ。(洋楽やったで)
あ!!!!熊本駅に着いちゃいましたが、、、途中の富合駅もチェックイン済みです(写真忘れた・・・)
、、、という事で、ミッションBとミッションCが達成です!
熊本駅は危険物を所持していない駅長仕様のくまモン。
九州のお茶、好きでんねん。ジェラートでいただきます。
駅ビルの吹き抜けに滝。
さぁ、残すはYC1系の特定編成! 長崎方面に向かいます!
新幹線でピャーっと行かず、全駅制覇のチェックインも兼ねるため普通列車で。
荒尾で乗り換えて・・・
815系。(前月、大分でNO26が早めに見つけられてラッキーだったなぁ)
うん。YC1系もなんとかなるだろう(甘い考え)
鳥栖駅へ。この日はけっこう乗ります。(朝早かったし疲れてきた)
次の列車まで時間があったので駅弁を買いましたが・・・
(何度も購入していますが、いつもナニなアレで、う〜ん。)
ちょっとダイヤが乱れてて特急に乗ろうか悩ましいけど、急がないので普通列車で進みます。
モコっとシート。
うとうと、、、眠い。
ストーリーにメリハリもなく、、、江北へ。
まだまだ一気に行けず、肥前鹿島まで。
ぱーいちなな系!
3駅だけ進んで肥前鹿島へ。(出目の少ないスゴロク状態)
ゴールはまだまだ先。
駅の広告にデッカデカと誘惑が。。
次の列車まで時間があるので、、、一旦出るとします。
お稲荷さんねぇ。時間がある時に行ってみたいのぉ。
ポツっと程度でギリギリ傘は要らないお天気。
ちょっと歩いたところのご当地スーパーへ。地元のお菓子など購入。
駅ブラに関しては、スーパーやテイクアウトできる飲食店を中心に回りがちです。
・・・で、次の列車は、1駅しか進まない肥前浜ゆき。
この普通列車すごろくゲームは、なかなか進まない・・・。
しかし、ここは停まるべきです。
肥前浜駅(それ、、先月にも行ったやろ、、)
案の定、日本酒を購入。。。
もう、この後の流れはご想像の通りで・・・
やって来ました!青い車両の諫早ゆき。
バック!ツゥー!ザ!!! キハ47!!(ぐったり)
青いキハで、黄色と赤いスイカを。。。
緑の酒瓶とオレンジの駅弁。
どんよりとしたオーシャンビュー。
ちょっと角度をつけてオーシャンビュー。
なんか、カラオケのバックで流れる映像みたい。。
曲:悲しみのオーシャンビュー、うた:たけじろう
♪ボエ〜〜〜♪(ジャイアンか!)
たけじろうリサイタルinキハ47が終わり、諫早駅へ。
長崎まで行かず、あえて諫早でYC1系を待ち構えるとします。
佐世保方面と長崎方面の区間列車も含め諫早駅が始発・終着となる列車が多いので、ここをベースとします。
1219と219。うーん。違う・・・
もう1本確認しましたが、やはりハズレ。お宿に向かいます。
諫早駅に直結。去年のGOWEST2でも泊まったお宿。とても便利やで。
(少しだけ横になってスッキリしたたけじろう)せっかくなので、こちらにも。
カラフルなキハ47・・・
ではなく、黄色い列車の島原鉄道。ちょっと乗るで。
諫早駅では切符を買ったけど、ワンマンやから後ろから乗るんやね。
まぁまぁお客さんが乗ってたので、最後尾で展望を。
トンネルに入り・・・逆に読もうと頑張るたけじろう。
自撮り(インカメラ)にすると撮れるけど、、うまいこと位置が調整できない・・・
というところで、2駅目で下車します。
幸(さいわい)駅です。
しゃいなら〜
ここからぽてぽて歩いて・・・
約7分で到着したのは・・・
前月、長崎駅で食べたお寿司屋 若竹丸さんの本店。
週末の夜ともあって、かなり待った上、そこそこ品切れしていましたが・・・イカとお酒さえあれば満足。
お寿司は良かったのですが、やはり駅から若干遠いのと島原鉄道さんの列車の本数・・・。
帰りの列車は・・・
ちょっとファンシーな感じ。たけちゃん&さっちゃん。夢の共演。(え?誰?)
島原鉄道のイメージキャラクターですか・・・さっちゃん。
黄色い鯉・・・広島に行ったら塗り替えられてしまいそう。。。
さっちゃん。幸子かな。幸代かな・・・(勝手に設定を決めてはいけません)
諫早駅に到着。さっちゃん、またやで〜
島原鉄道のホームから、視力検査のようにJRのホームを凝視。
あ、、、違うなぁ。。
けっこうな低確率となるYC1系特定編成ガチャは、そう簡単に当たる訳がなくこの日は終了。
あちこちのお酒とお寿司が影響したのか、残り1日で見つけないといけなくなってしまいました。
残りはYC1系。ズルもできない真剣勝負!
「九州ウネウネ意味不明な旅」2−5日目。

最終日は諫早で早朝から長い闘いがはじまります!
つづく。
このページの上へ▲       たけちゃんの部屋へ▲


 


Copyright. 2007-2025 ressya-hiroba.All rights reserved