南野たけじろうチャレンジ JR九州からの挑戦状

JR九州からの挑戦状
(注)このシリーズは、3巻シリーズという長編になる事と、キャンペーンのルールをある程度ご理解いただかないと「ウネウネ回る意味不明な旅」に見えてしまいます。
※ルールの説明やら解説など、少し複雑かつ長文となりますので、出来ましたらお時間に余裕のある際にゆっくりご覧ください。
(お急ぎの方は、オススメしません。)
もう残りは特定編成1両のみです!

【ミッションA・B・C】達成済み!


【ミッションD】YC1系
特定編成のYC1−1、YC1−1001を見つける。
ただそれだけです。
これだけの目的ではありませんが、2月から4回も九州をウロウロしています。
前回6月でミッション達成!となるはずが・・・そう順調にはいきません。
作戦を練り直して、いざリベンジ。
最後の闘いはどうなるのか?
今回もフェリーで。(九州へは5回中4回がフェリー。多っ!)
おかげ様でフェリーのポイントもたんまり溜まっております。
船内は九州から大阪関西万博に来たと思われる方が割といらっしゃいました(お土産袋が青と赤だらけ・・・)
今日もリーズナブルな区画でゴロン。
オーー!やねぇ!(万博の大屋根リングが見えた・・・という意味)
いつも明石海峡大橋を見てから、そろそろ寝る・・・という流れです。
そして、船は西へ。闘いの地が見えてきました。
下船前にひとっ風呂。
身を清めて上陸。
小倉に着いて、、、トリオ漫才 銀河鉄道998!(税込み)
小倉駅にラーメン屋が復活!?
朝やから開いてなかった・・・
さぁ、早くYC1系を見つけましょう!
ちょっと汚れが多めの885系。
ソニックで博多方面へ。
ほぼ満席に近いのでデッキで。
・・・あれ。折尾で下車。
早速ですが寄り道。。
駅ナカの商業施設へ。
期間限定のかなりアレなお店に・・・
車両の座席で使用されていた生地をリメイクして販売しているお店。
座席のまま売ってくれてええんやけどなぁ。。(どうやって持って帰るねん)
生地を切って缶バッジにできるワークショップや、
バッグやキーホルダーにしたりと、色んな商品があるんやで。
・・・今日は885系やったんたけどなぁ。
ソニックのヘッドレストも販売されていたので、各色お買い上げ。。(荷物が増えた)
ちょっと寄り道しましたが、、決戦の地へ行かねば。。
ソニック、、ではなく、きらめき787系。
博多へ。まだまだ西へ行かねば。。。
もうこんな時期なんやのぉ。。博多祇園山笠。
どうやら翌日・翌々日にフィナーレだそうで。。
博多から特急リレーは続きます。
特急みどり。白いみどり。白?みどり?なにいろや?
アホなコト言いながら佐世保方面に向かいます。
たこ〜!
では、移動時間を利用して、そろそろお昼なので・・・
プシュっ!(あ。始めた。。)
折尾で買ったお惣菜をパクリ(揚げ物多いなぁ)
30分後。・・・これがミッション達成にならない原因では??
しかし、途中の停車駅でYC1系を見ると、車番を確認!(違う)
江北駅から決戦の地 佐世保線に入り、臨戦態勢になります!(停車駅ではデッキでスタンバイ。)
これも違う(車番ではない見分け方もあります)
これは817系!(車庫チャンス)
ん?YC1系・・・3両編成か。
むむっ!
(写真をアップで)YC1−1001とYC1−1!!
見つけた!(獲物を狙う目) そして・・・何か他の車両も。。。
よしっ!あとは持久戦だ。この駅で降りよう。
・・・それにしても、ちょっと早過ぎないか??(嬉しいのか、なんか、、、アレです)
前月、あえなくタイムアップとなった早岐駅。
奥に赤い車両が・・・あ!?
急いで奥のホームへ向かいます。。
大荷物で階段と通路を急いで移動するのはキツい。(えっちらおっちら)
おぉー!!
BIG EYEや!
2月に日南線でチラっと見かけた検測車のBIG EYEと再会。
停車中にゆっくり見るのは初めて。
中は見られませんが、恐らく機器がたくさんあると思われます。
形式はBE220−1やけど、元々はキハ220−1102やで。
反対側は機器が大盛りで、、先ほどと印象が違います。
センサー関係かのぉ。
これは、、模型じゃ壊れやすそうやのぉ。。(たぶん製品化もされない・・・)
・・・この車両が、挑戦状のミッション対象にならなくてよかった。。。
5分ほどゆっくり見物でき、BIG EYEは佐世保方面に出発(恐らく松浦鉄道も検測かな)
しかし、ここでBIG EYEが見られるとは、よい兆し。
駅には佐世保や長崎方面からYC1系が来ますが、今日は探さなくてもいいんです。
これも違いますが。。。
あそこに居るのが分かってます!
あとは、車庫から出て来るのを待つのみです!
時刻表を取り出して、いつ出て来るのか予想します、、。
とりあえず、もう一度だけ確認のため、佐世保ゆきに乗車して車庫で車両番号を再確認。
特定編成に別の車両が1両連結されていることを再確認し、佐世保駅に。
早岐の車庫からの列車は、早岐駅始発となる事から、それまでは少し時間があります。
ミッションクリアまでお酒とお寿司を控えます!!(遅い。。)
ネコさん。ちょっと変わったお顔やねぇ。
佐世保はいつも駅前しか散策しませんが・・・
何かやってる・・・
ほぉ。(船の中でも疎い類。。)
災害派遣の部隊ですか・・・いつもありがとうございます。
移動基地局となる車を船積み実演中。
災害が発生せず出動しないに越したことはありませんが、備えやこういった訓練が万が一の際に活かされます。
たけじろうは幸いにもお世話になった経験はありませんが、知る事は大事です。
お風呂です。
アヒルさんも泳いでます。
思った以上に広い。
吹奏楽を聞き・・・
あ、、オーシャンビュー。でした。
では、早岐へ戻りましょう。
一応チェック・・・違う。
そして、再び決戦の地へ。
こ線橋から、車両基地を覗き見。 張り込みする刑事にように待ちます。
発車標を確認。特定編成は2両ですが、1両連結していたので3両。
早岐始発の3両編成は・・・次の16時02分発の列車。
4番線の佐世保ゆきは・・・違う。
前回は20本近いYC1系を待ち構えましたが空振り・・・
今回はお目当てを見つけるものの、車庫の中。。
そして・・・


車庫からやってきたのは・・・




??
車両を移動させる通称アント。。
珍しいけど・・・
たけじろうの目の前を通り過ぎ、、、
そしてまた、戻っていきました・・・

今日は変わった車両ばっかり来るのぉ・・・
(そんなフェイント要らん。)
と、少し気が緩んだその時!
2025年7月13日 15時46分!
早岐駅の5番線に入線してきたのは・・・
どうだ??
やっと来た、、、
YC1−1、YC1−1001 ついに特定編成を確保!
では、カタク捜査です! まずはYC1−1
見つけて終わりではありません・・・キーワードを見つけないといけません。
では、この特定編成の特徴をご紹介。
【特定編成】まず、床がフローリング!
【他の車両】二次元バーコードのような床。
【特定編成】ちょっと、座面が分厚い。(フカフカ気味)
【特定編成】ちょっとボックスシートが多め
【特定編成】テーブルもついてる。
【特定編成】折りたためます。
【特定編成】ボックスシート横にプチテーブルもあり。
【他の車両】ロングシート中心です。(車端部に1か所だけあります)
【特定編成】お手洗いの前にもボックスシートあり。
【他の車両】お手洗い前は広めの通路。
【特定編成】荷棚の化粧板が木目。
【特定編成】広告枠が木製
あれ?・・・キーワードはドコや??
こっちも無い・・・
無いがな!(ちょっと焦る。。。)
中吊りは、、、違うわなぁ。。
YC1−1の車内を端から端まで確認しましたが、、、キーワードがない。(えっ?)
いや、、、まさか? もう掲示しなくなった??
えーーーーっと。。。(フリーズ状態)
不安になってYC1−1001も確認します。
YC1−1001をカタク捜査!いや、ガサ入れだっ!!(物騒な・・・)
無い・・・
・・・って、さっきからネット予約の広告ばっかりやがな!!
これは・・・どういうコトだ。。。
と、、真ん中あたりまで進むと・・・
、、、あっ。あった!(安堵)
では、、、
JR九州からの挑戦状
ミッションD 特定編成乗車チャレンジ
YC1系 YC1−1編成のキーワードは!!!!



 い
 いーーーーーーーーー! (無理やり盛り上げました。)
これにて、ミッションDをクリア!
そして、4つのミッションを全てクリアしました!
ワーイ!! シーー! (微妙なバンザイ)
約半年に及ぶキャンペーンは、ここ早岐駅のYC1系にて終了です!
ちなみに、【特定編成】の乗務員扉の窓の縁は、赤く塗装されており、他の車両は金属地が剥き出しという違いもあります。
このYC1系はどの車両がどの時間に走るのか(運用)は、情報も少なく苦労しました・・・。
このまま長崎方面に向かって、千綿駅でオーシャンビュー。みたいなラストシーンを・・・的なコトはしません。
長期戦を見越して既に早岐駅前でホテルを予約したこともあるので、、、お見送りして、THE ENDです。(苦労した割に最後はあっさり)
さぁ。。。お宿へ。(余韻なし)
と、、、そこに、たけじろうを祝福するかのように、アントと817系が横切ります。
・・・なんか、これはこれでええのぉ。(これは、ミッションクリアのご褒美?)
そういえば、藤井フミヤさんは国鉄時代に早岐駅で客車や貨車を連結していたのだとか(ちょっと重ね合わせて見えてしまう)
まだ16時過ぎですが、今日はもうここで終わりとします。
とりあえず祝賀会に備えて、、、スーパーで調達。(お酒)
スーパーのお隣には、給水塔が残されています。
ふむふむ。
中にも入れます。
どういう構造やったんやろ。。
時代を感じる・・・
いかんせん暑いので、あっちゃこっちゃ行くのをやめて
さっさと投宿!
お部屋からプチオーシャンビュー!
思い返してみれば、この日は割とあっさりとクリアしてしまったYC1系捜索の旅。
折尾で買ったソニックの耳を並べ、ご満悦のたけじろう。
全ミッションをクリアしましたが・・・
特にあてもなく、、この後はどう帰るのか。。
もう少しだけ珍道中にお付き合いください。
「九州ウネウネ意味不明な旅」3−1・2日目。
これにておしまい。(オマケもあるよ)
このページの上へ▲       たけちゃんの部屋へ▲


 


Copyright. 2007-2025 ressya-hiroba.All rights reserved