今年もやってきました佐賀・長崎!
西九州新幹線の開業3周年イベント【GO WEST3】
開業日は9月23日ですが、今年はちょっと早い9月6日に開催。
初日は大阪から下関へ。2日目は九州で少し寄り道しながら佐賀へと向かいます。
★下関に泊まるのに、前夜はフライングして小倉にご飯を食べに行きましたが・・・
今日こそ乗って食べて飲んでいきます!
(なんの宣言や)
では、わがホームグラウンドの一歩手前、下関から出発です。
発車ギリギリなので、写真もブレブレ。。
いつまでも、あると思うな、国鉄型(昨日も言ったような。。。)
関門トンネルを潜って小倉に到着。
降りたホームに、気になっていたラーメン屋 のぼれ天までさん。。。行ってみよかいのぉ。
赤いとんこつの暖簾をくぐって、、いわゆる朝ラー。
見た目以上にあっさり。朝からでも大丈夫。とても美味しいのぉ。
少しばかり燃料などお買い物タイム・・・
お買い物を済ませて、、、こちらに乗車。
日田彦山線のキハ47
いつまでも、あると思うな、、キハ47(当分残りそうだけど)
挑戦状シリーズで毎回おなじみの画を、ご好評につき今回も!(そんな意見はありません。。)
出発と共に、、はじまりました(燃費の悪いアヒル)
おっ。どれどれ・・・(JR九州の小倉工場が近付きます)
引退したキハ67と・・・
ななつ星や!(整備中やったんや)
いつまでも、、、あると思うな、、、小倉工場(あと何年やろ)
また10月に行くでぇ〜!
小倉から3駅の城野駅で日豊本線から日田彦山線に入り、のんびりした景色が広がります。
終点の田川後藤寺駅に到着。
この駅は3線が乗り入れる乗り換え駅。
こ線橋の壁画。。これはアヒル?
名門大洋フェリーのフェリーターミナルでポスターを見た平成筑豊鉄道の黒銀。
チラ見。ちょっとメトロっぽい雰囲気(車内には入っていません)
スゴいシュっとした車両。(表現が野暮ったい)
そして、次の列車は・・・
後藤寺線やで。(全駅制覇チェックイン巡りのため)
新飯塚ゆき。
1両編成はね、キハ40やで。
さっきの日田彦山線の2両より、こっちの1両の方がお客さんが多め。。
途中の船尾駅のお隣は、セメント工場かのぉ。
中間駅は4駅だけの路線ですが、まめにチェックインして新飯塚駅に到着。
ちょっと降りて・・・
戻る列車の時間まで駅前を散策。
お菓子屋さんが見えたので、ちょっとお買い物。
ほな戻るで。
背中に洗濯バサミを装着中(実験)
キャンペーンも開催中らしく・・・葛アイスをお買い上げ。
葛で包んでるから融けにくいんやで。
シュークリームとエクレアも美味しいで。
1時間ほどで田川後藤寺駅に戻ってきました。
次の列車まで時間があるので、駅前を散策。
駅前の食堂がシブい。
激シブな商店街は、時間がアレなので、、、また今度。
反対側をクルっと。
あら、ネコさん。
駅に戻ってきました。 青春真っただ中です。。(2日目)
明日はこれを着る予定やね・・・
蒸し暑いので、早く車内へ。
次は日田彦山線の終点、添田ゆき。
おなじみのキハ47
金曜日のお昼どき。非常に空いてます。
そして、終点の添田駅に。
かつてはこの先も線路は伸びていましたが・・・
ここから先は、、、
列車ではなく、、、
BRTやで。
10分ほどの待ち合わせで乗り換えます。
日田彦山線BRTひこぼしライン。(あれ?西鉄も来るんや・・・)
元々2本使用していた線路のうち1本を道路にして、、、対面で乗り換えられます。
きた!
・・・おせんべいみたいな色のバス(何色やろ?)
で、、、このBRTひこぼしラインもJR九州の路線なので、青春18きっぷで乗れるんやで。
ほな乗りましょう。
5人くらいが乗車。。
添田駅から4つめで下車。
歓遊舎ひこさん。道の駅があります。
そして、鉄道が走っていた名残もあります。
鉄道駅へのアプローチの看板の裏面が・・・そのままやのぉ。
ちょっと歩くと、、、
線路がそのまま。
アスレチックのような施設へのアプローチで再利用されています。
かつての駅は、こんな感じ。もう列車は来ない。
わくわくしに行きましょう。
お客さんがゼロ・・・(平日なので)
ちょっとご挨拶しに中へ。
こんにちは〜
アヒルさんがいらっしゃいます。
と、座って眺めていると、お昼ごはん?なのか、、、えっちらおっちら。
ちゃんと列になってる。。。と思う、孤独の野良アヒル。
ほな、またね〜
アヒルの池のほとりに、12パーミル!
ちょっとだけお買い物を済ませて、野良アヒルもお昼ごはん。
おもち・・・ええのぉ。
暑いから流石にぜんざいは・・・。(載ってませんが、しそドリンクをいただきました)
では、次のバスへ。(約2時間滞在)
7つ先の彦山で下車(約10分乗車)
おぉ。。(ポツンと・・・状態)
ちょっと寄ってみたいお店があったので降りましたが・・・
ヤマメ料理がいただけるとやらで・・・
閉まってる・・・(臨時休業らしい)
他のお店も・・・開いてない(ガーーーン!)
・・・ここで約1時間の待ちぼうけが発生。
ヤケクソ気味でバス停?駅舎?の待合室で燃料供給。(さっきの道の駅でお惣菜買っておいてよかった。。)
そして約1時間後。。。バスが来て安堵。。
ここから終点の日田まで乗り通しますが・・・
長いトンネルに入ると、この通り!(一部のバスだけで実施)
車内の照明を落として、天井には星空が広がります。
流れ星は出ませんが、「酒!酒!酒!」と願い続ける野良アヒル・・・。(まだお昼やで)
トンネルを出ると棚田の景色も広がって、とても良き。
豪雨災害さえなければ、鉄道で運行されてたのに・・・
福岡県最後の宝珠山駅は、、ちょっとアレな感じの駅舎でした。(いつか降りてみよう)
彦山から約1時間半で終点の日田駅に到着。
H ? T A
ここから、ちょっとトリッキーな移動です。再び添田ゆきの水色のバスに乗って・・・
光岡駅で水色のバスからピンクの日田ゆきのバスに乗り換え・・・
再び日田駅に戻ってきました・・・。
これは、上りと下りでルートが異なり、停留所も全駅制覇のチェックポイントになっているので、わざわざ上下どちらも乗車したという変ちくりんな移動であります。
すっかり夕方に。。(どちらさま?)
次の列車まで少し時間があったので、アレな待合室をチラ見。
避けて撮っておりますが、学生さんが自習している横で・・・えらいすんません。
駅で自習。。列車が来る度に手が止まってしまうのぉ・・・
では、あちらに乗りましょう。
こっちに乗りたいけど、、、今回は18きっぷ利用なので見送るだけ。(格差を痛感)
・・・では、気を取り直して。。
キハ200に乗車!
すっかり暗くなったので、、、
セルフ食堂車が出発!(日田駅前で購入)
約1時間で久留米に到着し、食堂車も閉店ガラガラ。
途中、列車が遅れた影響で乗り継ぎ時間が僅か。。(急げ!)
小走りのため写真もブレブレ(普通 鳥栖ゆき)
満員電車で2駅の鳥栖へ。
乗り換えのついでに・・・
少し遠回りして、線路下のギャラリーへ。
通路の長い他の駅でも展示してみたらええのになぁ。
ただ、、見終わってからの階段は少しキツい。(中年の悩み)
さて、本日ラストの列車は、、、佐賀方面への普通 早岐ゆき。
ちなみに811系の8両編成で、後ろの4両は江北で切り離しやで。
鳥栖から約1時間で、本日の目的地 武雄温泉に到着。
ふぅ。
今年は武雄温泉駅に頻繁に来ている印象・・・
新幹線の改札前はひっそり。。
ですが、、、次の日はGO WEST3で賑わうこと間違いなし。
フェス前夜の静けさ。。
早い時間に設営も終わったんやね・・・(見るポイントが変、、)
去年はフェリーで当日朝に武雄温泉に入りましたが、今年は前日から武雄温泉で宿泊。。。
GO WEST3に向けて、、、おやすみなさい。
このページの上へ▲
たけちゃんの部屋へ▲
Copyright. 2007-2025 ressya-hiroba.All rights reserved