西九州新幹線開業3周年おめでとうやで

今年もやってきました佐賀・長崎!
西九州新幹線の開業3周年イベント【GO WEST3】
開業日は9月23日ですが、今年はちょっと早い9月6日に開催。
西九州新幹線の5駅に加えて大村車両基地と波佐見町やきもの公園でもイベント開催。
食べたり飲んだり見たり買ったり・・・野良アヒルが佐賀・長崎を巡ります。
★GO WEST3のイベント当日、武雄温泉駅前のホテルからバードウォッチング。
いったんホテルから駅に行き、Tシャツきっぷを受け取り・・・
そして、朝風呂と朝食。(しっかりめ)
あ、土曜の朝。旅先で見る旅サラダ。
たけじろうも赤マントっぽい衣装で出発。
GO WEST3のはじまりや!
武雄温泉駅の撮影スポットの小道具・・・
・・・いつもの大砲。今日も発砲しない様子。。
武雄温泉駅のイベントは、、始まる前でしたが雰囲気のみ味わうという事で・・・
さっそく移動するで〜
ちょうどやってきました。
臨時列車のGO WEST号(かもめと一緒です)
駅名標の隣の駅は、、、在来線の特急停車駅(反対側は新幹線仕様)
ほな乗りましょう。
通常のかもめ号は1〜3号車は指定席が多いのですが、臨時列車は全車自由席。
武雄温泉から2駅。
新大村で降ります。
うん。お客さんはソコソコの数(映らない画角で撮ってます)
そして、、何故か、在来線の大村線のホームへ。
あ、、、因縁のYC1系。。
、、、乗ります(青春18きっぷが有効なので)
あれ? GO WESTは?
新大村駅から2駅の大村車両基地駅。
・・・ついついクセで見てしまう。
しゃいなら〜
大村車両基地の新幹線フェスタに早めに行こうという事で、新大村駅からのシャトルバスが出る前に最寄り駅から歩いてまいります。
小さな駅ですが、車輪が展示されている。。。
こちらはライニング。ブレーキをかけると、この板状の部品が車輪に押し当てられて減速するんやで。
お次は・・・よく紛失するパンタグラフのてっぺんに付いてる部品のシュー。
あれ?シューって呼んでたけど、ホーンなんや・・・  ほぉーん。
・・・微妙な空気。(スベった)
公式では、駅から徒歩10分で大村車両基地に着くとのこと。えっちらおっちら歩いてみよう。
左側の小高い壁の上が新幹線の車庫です。
暑いので影やトンネルは助かる・・・
ゆっくり歩いて10分。そこまで遠くないけど・・・
最後は、この高台まで・・・
長めのスロープ。。。新幹線もこの坂を登って搬入されたのかな・・・
そして・・・早く来すぎました。。(1番乗り)
あれなら設営しまっせ・・・(皆さん割とのんびりゆっくり)
そして11時。新幹線フェスタ開場!
とりあえず、珍しいグッズを。
「新商品」と書かれると、、弱い。(結局買ってしまう)
お買い物はキリがないので、、終点。
これは割と鉄道イベントではレアな部類。。。
綱引きは、あるあるイベント。
オーエス。オーエス。(なんで、オーエス・・・なんやろ)
ポイントの切替は、、、嫌というほどパチパチ切り替えてます(それは模型・・・)
乗るやつ。定番イベント。
これ、1台くらい欲しいねぇ。。
ガチャガチャしてみたけど、ボールペンでした。
変なねこさん。たまにお会いしますねぇ。
展望スペースとして開放された詰所の屋上へ。おぉ。いい眺め。
広すぎず、混んでいないので、、とてもよきイベントやのぉ。
山側も、ええのぉ。
でもって、通過する新幹線を2本撮影。
ちょっとジオラマっぽい・・・
詰所のエントランスに開業前のお写真も掲示。お昼間に多数の新幹線車両が揃うのもレア。。
小腹が空いたので、、、ぶっかけ手延べそうめん(かもめカラーそうめんも気になる。)
、、、冷たくて美味しい素麺でした。(島原かな?)
点検車の乗車体験と、ゴンドラの上からミストの散布・・・大胆っ
ミスト、、、というか、高圧洗浄機から散布でした・・・斬新っ
検修ピットでは、、カラフルな方たちのパフォーマンス。
ソニックマンなど。。(名前は知らないけど、ゆふ森マン?かもめマン?)
発車標、、、文字や色も指定できるんやで。
これは、子ども用・・・。(しかし、後ほどミニ新幹線で事件が!!!)
そして、吹奏楽団の演奏を拝聴。
何やら車庫から新幹線が出発とやらで。。。
一応近くまで見に行ってみる。。
メイクアップした車両が洗浄機を通って本線へと向かっていきました。
いってらっしゃいやで〜
ピットの中にはもう1編成を休憩用として停車させてるとの事。。
東海道山陽新幹線と比べると、かわいらしい愛嬌あるお顔。
水かけにもルールがあるんやのぉ。。
キラーン!
ピタっ!
先頭まで歩いて皆さん乗車されますが、もう少し先まで行けるので、見てみる。。
複雑な曲線が照明の具合で、にゅるっと見えます。
編成番号はY1。Cは付かへんで。
では車内へ。チカチカするイラスト・・・(欲しい)
ふぅ。涼しい。。(休憩中)
出ると、暑い。。
ありがとう、かもめ。ありがとう、クーラー。
6両編成だと歩く距離も短いから助かる。。
さてさて、、、また屋外へ。(暑い)
うん。空いててゆっくり見られて良かったのぉ。
・・・かなり回ったような感覚ですが、、まだ1会場だけしか回っていません。。
帰りはシャトルバスせ新大村駅へ。
駅前では前年に続いて子供たちによるダンスなど・・・
ふわっとした抱き枕みたいな車両たちが駅に展示。。。
車庫で結構時間がかかったのもあり、、もう13時台。。お客さんもギッシリ。
乗車してデッキで立ってますが、、、若干うーーんな撮り鉄のYouTuber親子が・・・。
うーーーーーん。(と思ってたら、他の方が強めに注意されてました。少しスカっ)
スカっとした嬉野温泉駅で下車。
手湯やけど、、、みんな入れ過ぎ。
ちょろっとお買い物をしつつ、櫻燕隊の演舞を観覧。
暑いのにキビキビとした動きで、会場を魅了!
お願いしまして、後ろ姿を撮らせていただきました。(ありがとうやで。)
暑いので近所のドラッグストアで氷も多めに調達・・・
さぁ、どんどん行こう!
またもや長崎方面へ。
ぞろぞろ・・・始発の武雄温泉から1駅なので座れたらいいなぁ。
そこそこ人は多いけど、、自由席の2+3列シートなので、、、
座れたので、かもめ食堂車スタート!(嬉野温泉で買ったフード)
ちょこっとオーシャンビュー。
さっき寄った車両基地。
焼き鳥とフライの軽食と燃料補給で、チャージ!
涼んだと思ったら、また暑い屋外へ。
長崎はえらい人。
西九州も、、北陸も、、作るんやったら、ちゃっちゃと早く作ろうや。。(個人の意見です)
新幹線開業のイベントですが、、、
在来線のホームでも何やら・・・
長崎のおすすめ麺が、、、リンガーハット。。(若干疑問。。)
せっかくなので、見に行きましょう。
長崎駅の在来線は7月中旬からYC1系だけになりましたが、、、
キハ47が帰ってきた。(前日もいっぱい乗りましたが。)
では、ここで一句。
いつまでも、あると思うな、キハ47。
・・・その気になれば、YC1系だらけ。。(長崎以外の地域はどうなるんやろ)
コンコースへ。。台車がポツンと置きっぱなし、、(気になる)
かもメン・・・は、チャンポンかな。。皿うどんかな。。(違う)
では、ちょこっとイベント会場へ。
これは、、子どもたちが遊ぶ場所。
段ボール製かもめすべり台(おいくらかしら)
・・・設営は簡単そうやなぁ(そういうポイントで見てしまうクセ)
子ども遊び場を横目に・・・
食べ物とかはあっちで色々やってる。
お魚食べたいけど、、、ほぼ売り切れでした(残念)
お魚?のカテゴリに入るのか、鯨のカツをお買い上げ。
こっちも、、美味しい。
うんうん。美味しい。(暑い中で日本酒は・・・それくらいに。)
日本酒を飲んで、しがみつく勇者。。いや、酔っぱらい。
意外に溶け込んでる?
旅って、宝物。 いいキャッチコピーですね。
お茶も好きなので、いただきます。
うん。とりあえずササっと見られた。
よしっ!急ごう!
夕方4時前。再び新幹線で、、
この発車標の「博多」って、ちょっと違和感が。(武雄温泉で乗り換えなので)
まだ日は高い・・・
1駅だけ乗って、降りたのは・・・
6月に始発から長時間張り込みをした因縁の諫早駅。
むむっ!
あれ?あらへん・・・(空の樽やで)
えーっと、気を取り直して。。
駅ビルのステージではライブ中。
おにぎりやカステラの切れ端やら調達・・・
ガラガラ。。。
結果は後ろ姿からお察しください(末等のポケットティッシュでした)
ホームで次の新幹線を待つ間に長崎ゆきのかもめ。
さぁ、並ぶか??
出発するタイミングでホームに入ってきたので並ばず・・・。
武雄温泉ゆきに
乗りましょう(けっこう乗ってる)
2駅先で下車。
再び嬉野温泉駅。
ここから、、駅のイベントではなく、駅前ではない波佐見会場に向かいます。
バスでGO HASAMI!(眠くなってきた。。)
流石に夕方5時前から会場に向かう人は数人でガラガラ。。(イベントは6時まで)
ひと眠りして波佐見会場へ。
波佐見、、、おぉ、、田舎や。
かもめは停まらないので「かもめのよりみちフェスタ」というタイトル。。。
何故か同行している妻は楽しみにしていた様子で(謎)写真は撮っていませんが、焼き物(陶器)ブースが多数ありましたが流石にワレモノは。。
もうイベント自体も終わりが近いので、空いているミニトレインに載せてもらいました。
、、、が!走行中に落下!!(SNSでアップしています)
・・・流石にピョンピョン飛び跳ねるこちらは試さず。
何やら最後のイベントだそうで・・・
変面ショー
地元の皆さんは慣れた様子ですが、、、初めてのたけじろうは不思議な様子。
少しだけでしたが、鉄道以外の寄り道としても楽しめたのぉ。
そろそろ陽も傾いてきたので、バスに乗って戻りましょう。
嬉野温泉に向かうバスの車内から茶畑を望む。。
暮れゆく嬉野温泉に到着。
もう駅前のお祭り騒ぎが終わって落ち着きを取り戻しています。
金魚・・・大和郡山みたい(違う。)
再び手湯。つま先立ちでギリギリ濡れないたけじろう。
場所が変わると空も違うもんやのぉ。
ちんあなご?(・・・なまずらしい)
新幹線の時間まで、波佐見会場で買ったかりんとう饅頭と嬉野温泉ののアイスでおやつタイム。
九州のおやつもご飯も、むっちゃ美味しいで。(だから、九州に来てしまう)
さぁ、ほなそろそろ・・・
あら、ネコさん。今日はぎょーさんお客さん来てよかったのぉ。
ひっそりとした嬉野温泉駅のホームに、奥から眩いヘッドライト。
だんだんと近付いて。。。
到着。
新大阪や博多の都会の喧騒とは違い、一段とカッコ良く見える。
では、武雄温泉方面へ。
それでもって、再び武雄温泉で下車。
前夜泊まったホテルに預かってもらってた荷物をピックアップしに来ました(じゃあ連泊すれば良かったと後悔)
荷物が増えて再び駅へ。  イベント会場に人は居ない・・・
で、、、今夜のお宿となる長崎へ向かいます。(なんなんや。この移動。)
本日ラストの赤いかもめ。通過駅がある速達タイプ。
よく乗った・・・(3000円で十分楽しめた)
終点の長崎。GO WEST3も終わりやで。
夜の8時半。長崎駅に到着。
曲線とテント地の天井で開放的なホーム。
駅ナカで少しお買い物して駅から徒歩8分のお宿に向かいますが、、、、
地図アプリで最短ルートを入れると・・・オーマイガー!
 か い だ ん。 さすが坂の町。
一段一段ゆっくり上って、、お宿でバタンキューとなるのでした。
おやすみなさい。
このページの上へ▲       たけちゃんの部屋へ▲


 


Copyright. 2007-2025 ressya-hiroba.All rights reserved