今年もやってきました佐賀・長崎!
西九州新幹線の開業3周年イベント【GO WEST3】
開業日は9月23日ですが、今年はちょっと早い9月6日に開催。
イベントも終わり、帰るだけですが・・・少し寄り道して青春18きっぷで帰阪していきます。
★長崎駅からほど近いお宿から出発。傾斜のきつい坂道を下っていきます。
坂を下りても、駅前で歩道橋に上がらないと道路と路面電車を越せない・・・
さて、、行きますか。。
今日と明日は在来線たっぷり。
ホームに上がって、終点側のちょっとした展望スペースへ。
海も少し見えるけど、前の道路が・・・
九州名物でっかい車止め。
では、在来線のYC1系で佐世保方面へ。
ぽてぽて・・・
ん?・・・んぅ?
車両番号を確認すると・・・・YC1−1 (困惑)
この前あれだけ探してた特定編成に、、、あっさりと出会ってしまう。
もちろん、もう1両はYC1−1001
とても何か言いたそうな顔のたけじろう。。
ん、、、乗ろかいのぉ。
改めておさらいしますが、、床はフローリング。
ロングシートもあるけど、、
向かい合わせのクロスシートで。
長崎を出発。YC1−1で2時間の旅。
停車時間の長い駅で少し降りてみる。
諫早駅、今日はホシを一発で検挙したので張り込み不要の刑事。
で、刑事は燃料とカステラの切れ端を調達。。
諫早から大村線に入り、大村湾沿いを走ります。オーシャンビュー。
海沿いの駅に到着。
千綿駅。快速は通過しますが、ふたつ星は停車します。
反対側は、オーシャンビュー。
風光明媚な大村線は北へと進み、佐世保の一歩手前。おなじみの早岐駅で再び小休止。
そして、佐世保に到着。
7月ほどの大きな喜びはなかったものの、ゆっくり乗車できたYC1−1。
皆さんも、YC1系で大村線の旅へどうぞ。
で、お昼の1時を回って・・・
そろそろお昼にしよかいのぉ。
ハンバーガーを推されてますが、、
うわっ。スゴい雨。
雨に濡れないように高架下を進み・・・
ちゃんぽん、皿うどん、ええのぉ。
ちょっと並んだけど、ものの5分ほどで入店。
ちゃんぽん。うまか。
こっちは、チャーメン。よか。
ごちそうさまでした。
次の列車まで滞在時間が40分ほどだったので、、急いで食べて、急いでお土産も購入してホームへ。
間に合った・・・ん?特急?
佐世保駅から早岐駅までは特急列車の普通車自由席にも乗車できる特例ルールがあります。(自由席に移動する)
再び早岐駅。短いボーナスタイムでした。
特急なら早いけど・・・
乗るのはこっち。YC1系。
やっぱり確認。
早岐駅から江北駅まで向かいます。
今度は気分を変えてロングシート。
しゃいなら、早岐〜
しゃいなら、キハ47〜
1時間ほどで江北駅。
個々で乗り換えですが、20分待ち(お手洗い休憩)
お次は鳥栖ゆき817系
乗って降りて乗り換えて・・・少しずつ東へ。
ふぅ。
すっかり晴れた。
鳥栖まで乗ると思いきや・・・
佐賀で寄り道。なかなか西九州から抜けられない。
ちょっとお買い物。佐賀牛。
お次は・・・811系
車内は涼しい・・・
おやつタイム。佐賀のメーカー、ブラックモンブラン
30分ほどで終点に到着。
佐賀ともここでお分かれ。鳥栖駅。
鹿児島本線813系で博多方面に乗り換えます。
夕方5時前。。えっちらおっちら寄り道しすぎです。
途中の南福岡駅で、36ぷらす3に遭遇。。今日は日曜か・・。
博多駅まで戻ってきました。
が、、ピャーっと乗り換えます。(新幹線ではありません)
福北ゆたか線で直方方面に。
全駅制覇チェックインも少しずつこなして、、、長者原駅で乗り換え。乗ってきた夕陽に照らされる817系。
今度は、香椎線に・・・(皆さん、路線図を手元にご覧ください。複雑です)
近くのお店を回って、キューポちゃんのステッカーをゲット。てへ。
まだまだ張り切って乗るぞ!819系DENCHAの香椎線。
海ではなく、宇美ゆき。次の駅は、、、なんかええのぉ(酒が付いてるから・・・)
長者原から宇美まで、お客さんは次々と下車され、終点には2・3人だけ。
終点の宇美。どんなオーシャンでしょうか。
今さらですが、この列車は蓄電池で走る列車やで。
折り返しの時間まで、ちょっと出てみたけど・・・
オーシャンはノービューでした。(空は綺麗やったで)
そしたら、来た列車で折り返します。
この先、香椎から乗り換えて西戸崎にも寄って全駅制覇チェックインの駅数を稼ぐ事も考えましたが・・・
疲れてきたので、もうお宿に向かいます。(この顔でお察し下さい)
なので、香椎駅で1分乗り換えで・・・(小走りでブレブレ)
鹿児島本線の門司港ゆきに乗り換え(間に合った)
ながーーーーいシートで、約1時間20分
小倉駅に到着
今日はここまで。近くのホテルでバタンキュー。おやすみなさい。
このページの上へ▲
たけちゃんの部屋へ▲
Copyright. 2007-2025 ressya-hiroba.All rights reserved